東日本大震災から13年 | 悠釣亭のつぶやき

東日本大震災から13年

東日本大震災が発生したのが2011年3月11日(金曜日)
14時46分の事だから、今日で13年の月日が流れたことになる。
東日本に住む方なら、当時の事は今でも鮮明に思い出される
ことだろう。


ワシは当時、西湘に住んでいて、ちょうどスーパーに買い物に
行ってたんだが、ユラユラと、まるで船にでも乗ってるような
大きな横揺れが来て、陳列棚が倒れそうになった。
思わず棚を押さえて、両脚を踏ん張ったもんだった。

 

その後の報道を見て、震災の規模の大きい事、津波の恐ろしさを
目の当たりにしたこと、西湘にも津波が到来したことなども、
昨日のことのように思い出す。

 



どの数字一つをとっても、それぞれの人の人生があったし、
それが大きく損なわれた。


その後の復興は遅々としたものではあったが、着実に進んだ。
昨今の建築資材や労務費の高騰で、なかなか予定通りには
進んでないようだけど、いろいろな施設や住宅の復興も進んで、
大方の地域で元の暮しが戻ったように思う。

ただ一つ、原発事故の周辺ではまだ帰還できない人達がいる。
原発そのものの廃棄処置もまだ先が見通せない状況だ。
風評もまだまだ健在だ。
13年も経ってもなお傷跡は残ってるし、記憶からは無くならない。

特に、こないだ能登半島地震が起こったばかりだし、直近には
新たな地震も予測されてるから、もしかしたら、明日にでも同じ
ような事になってしまうかもしれないという懸念は無くならない。


東北地方はあの地震で、今後100年は大きな地震は起こりにくく
なってるんだろうね。
同規模の巨大地震という目で見れば、1,000年は起こらないの
かも知れない。

問題は南海トラフ地震なんだろう。
予防的な対策は極く極く微小というしかない。
本来なら、予想される震度や津波の大きさに応じて、耐震化や
防潮堤や高台への移転が急ピッチで進められていても、まったく
オカシクは無いんだが、この国では予防措置というのはほとんど
考えに無く、起こってから対処するというのが本道になっている。

起こってから対処するよりも、予防的対策の方が時間に余裕が
あるし、時間をかけての対策なら大規模な費用も掛からないのに、
それはしないで、発生してからの対応だから緊急の対応が必要で、
なるべく短時間でやらなきゃならんから、大規模な費用が必要に
なるのにね。


よく、「震災の事は忘れない」というが、忘れないだけでは何の
助けにもならない。
予防的対策を進める中で、震災の事を忘れずに、更に奮起する
というのなら分かるし、発災後に緊急的にやるべき事を忘れず、
その対応の準備をしておくというのなら解るんだが。

能登の地震を見て思うんだが、生き残る算段は自己責任、
直ぐの救援は無いと思え、逆境にめげず強い心を持て、復興の
ための貯えは怠るな、必要なら被害の少ない地域へ移住しろ
ってな事しか浮かばないって、何と悲しい事なんだろ。


「地震大国日本」って、「じっと我慢して耐えろ」ってなことでなく、
「災害予防世界一」って言われるように準備する事ではないのか?
予防のためのカネは無いっていうが、復旧の方が何倍もカネが
掛かるんだがね。