アベノミクスの後遺症 | 悠釣亭のつぶやき

アベノミクスの後遺症

皆さんご承知のように、アベノミクスなる造語があって、成功したとの
自画自賛の声がいまだに高い。
本当にそうなんだろうか?


3本の矢がその柱で、
①大胆な金融政策
②機動的な財政政策
③民間投資を喚起する成長戦略
ということだ。

この内、最大の眼目は③の成長戦略であって、①と②はそれまでの
時間稼ぎという位置づけであったはずだ。
それが、結果的には①だけが大々的に行われただけで、②は僅かな額の
財政出動だけで、焼け石に水だったうえ、相乗効果は皆無だった。


①は日銀による大規模金融緩和で、市場にカネがだぶついた。
その上に大胆な金利政策は結局ゼロ金利政策となったが、副作用と
しての、銀行の疲弊と円安へのシフトだけが残った。

本来の目的であるインフレへの誘導はまったく不成功だった。
そりゃそうだわな、需要が無くて経済が縮小してる時期に、カネが潤沢に
あっても、供給力を増やすための投資が出来る筈がないでしょうよ。
そのほとんどが、海外投資と内部留保になってしまったように見える。

もっと悪いのは、2度にわたる消費税増税で、そうでなくても弱かった
需要をさらに縮小させてしまった。
増税はアベノミクスの埒外とでも言うんだろうけど、需要を冷めさせて
おいて、金融緩和なんかする意味がまったく無い訳だ。


②の財政政策はあったか?
確かに、アベノミクスが盛んな頃には一時的な政府支出の伸びはあった。
多くが東日本大震災からの復興やインフラの修復に充てられ、土木建設
などの業界に消えた。
相乗効果やトリクルダウンはまったく実感されなかった。





③の一番重要な成長戦略はこれと言ったものは無かった。
問題なのは、美味しそうな施策は列挙されているものの、中身が空っぽ
だったことだ(下記、「終焉」記事)。
例えば、成長産業の育成っていうが、どの分野でどんな産業を育成した
というんだ。
やったのは、小規模な規制緩和のみで、それも労働環境の悪化や特定の
利権を拡大しただけ。

成長戦略には大変な努力が必要だが、それを推進する組織も作らず、
民間の投資を喚起するって、カネさえ出せば自然に喚起できるとでも
思ってたのかね。


アベノミクスの結果は長期低迷の継続。
カネは余ってるが投資には回らない。
何故なら、需要が伸びないから。
庶民を富ませる施策が無いどころか、労働環境を悪化させ、消費税を
負担させ、福祉は削減して、どうして庶民の購買意欲が上がるんよ。
真逆の政策ばっか、これでもかって、誰のための政治なんかねぇ。


そして、いま大きな付けが回ってきた。
ゼロ金利と増税の裏返しがデフレの継続と円安だ。
加えて、コロナとロシアが追い打ちをかける。
需要の更なる低迷と輸入物価の高騰という形で。

長年のデフレで給料が低迷している所に、燃料・食糧の供給不足に
円安が加わった物価高。
これはインフレではない単なる悪い物価高である。
給料は低迷、物価だけが上がるという悪性インフレの様相である。


で、日銀は、ゼロ金利は据え置きという。
据え置きどころか、両手が縛られていて、何も出来ないのが実情。
ま、今金利を上げたら、更に景気を冷ますだろうし、借入金の多くが
ショートして、大きな経済的混乱に陥るのは免れないからね。

かといって、これ以上の利下げしても、需要低迷時期に将来投資する
バカはいないし、銀行の経営もさらに困窮を来す結果になるだろう。
金利はこれ以上は下げられず、上げられず、据え置きしかない。

業界の多くが値上げに走るが、買い控えが進むだけで利益には貢献
しない。
この傾向は今後も続くだろう。
まさか更なる増税を打ち出すというような狂気の沙汰はしないんだろう
と思うが、コロナが収束すればやる気配濃厚。
何せ圧倒的に信任されたんやから。


何でこうなったかは自明である。
アベノミクスという名前なんかどうでもよく、成長戦略が本来の目的である
経済政策が完全に破綻した結果なのである。
出来たのは政府にとって簡単な、金融拡大と僅かな財政出動だけ。
やってはいけない消費増税を2回もやったのが致命傷。
成長産業の出現は皆無に近い。
んで、今や悪いインフレを抑え込む手段も消えた。
これをアベノミクスの後遺症と言わずに何と言えば良いのか。
運が悪かった?(苦笑)


今やれることがあるとすれば、大胆な減税と大幅な財政出動だけ。
緊縮派が多数を占める政府に出来る筈も無い。
負担は庶民の肩だけに重くのしかかっているし、今後も拡大する。


Ref..
アベノミクス、断末魔
https://ameblo.jp/yct/entry-12187400672.html
アベノミクスの終焉
https://ameblo.jp/yct/entry-11956220405.html