釣魚考__潮回り | 悠釣亭のつぶやき

釣魚考__潮回り

昨夜、月の出を眺めた。
夜の9時50分頃かな、家々の間から、なかなか面白い月が
顔を出す。
上半分近くが欠けた形は見慣れたものだけど、色合いが
素晴らしかった(写真を撮らなかったのは残念)。
オレンジ色というか、もう少し赤っぽい色で幻想的だった。
見とれた。
 

釣りをするようになって以来、月の形にはどうしても注意して
しまう癖がついた。
満月や新月は大潮、半月は小潮、月の出や入り時は満潮、
天頂にある時は干潮ってな風に。

魚の活性は潮回りにそれほど影響されることはない。
特に、磯周りでは潮の高さより、むしろ潮の流れの方が
効いているように感じるからね。

しかし、最近はあまり潮流れが良くない港内での釣りが多く
なって、どうしても潮の高さが気になるんだな。
潮が高くなるにつれて魚も港内に入ってきて、活性が高くなる
ような感じが強いんだ。
 

で、潮回りを確認すると、明日から小潮となって、しかも
満潮が朝9時と夜9時の近辺となる。
潮の動きが悪いうえ、ワシの釣り好適時刻の夕マズ目には
どん底なのだ。
こういう日は釣れないと決めてるっていうか、どうも釣れない
ことが多いと感じている。

ま、食いが立ってる時にはどんな潮でも釣れるんだけど、
冬場の、そうでなくても渋い釣りとなるこの時期に、寒さを
押して出掛ける勇気が湧かないんだな。
どうせ行くなら、そこそこの釣果は期待したいからね。
 

というわけで、今日からの1週間は釣りは諦め、ゴルフ練習と
積んどいた本を消化する日々となる。
飛びっきり良い天気になるようなら、急遽支度して出掛ける
事もあるかもしれないけど、こういう過ごし方も悪くはない。
つかの間の魚たちの安息日でもある(^^;)