②飯田線は雪景色。18きっぷ2022冬 | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

書きそびれて1年経っちゃった。

一昨年12月に行った18きっぷ旅。

 

②話目で本題の

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

2日目 飯田線は雪景色。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

⚠閲覧注意

長大路線を表現するために

敢えて記事の割愛や分割してません。

長いですよ~

だから筆が遅いんじゃ。

自己満足すまん。

 

 

おはよう豊橋!

 

寒いので暖をとっています。

自家発電w

 

 

昨晩はイルミネーションで

気が付かなかった綺麗なお花。

 

 

早朝のターミナル駅好き。 

 

 

念願の飯田線初乗車!

 

当駅初発 飯田線

6時丁度発 天竜峡行き。

 

気合入ってますよ。

 

 

すいてりゃ快適313系
3000番台セミクロスシート。 
 
混んでなくて良かった。
だって12月24日(土)だもん。
 
これは頂き!
 
 
あさごはんは安定のベルマート。 
 
6時前からやってる神さま仏様。
東日本の「新しい日々」
にも見習ってほしい(苦笑)
 
ガタンゴトン揺られながらの
おにぎりは最高。
 
 
新聞輸送。
大嵐って書いてあるよ。
 
 
新城(しんしろ)駅
豊橋駅から11駅目
 
ここで折り返す列車も多数。
つまり儲かってる区間ですね。
暗いうちから利用者も多数。
 
 
明るくなってきましたよ。
なななんと!雪景色。 
ホワイトナンチャラ
言う歳でもない。
 
 
本長篠(ほんながしの)駅
豊橋駅から18駅目
 
ここで折り返す列車も。
だんだん列車本数も先細り。
新城市って広いんだなー。
 
 
もう完全に東北かっ!
 
 

東栄(とうえい)駅

豊橋駅から25駅目
 
この先で県境
愛知県サヨナラ静岡県コンチワ。 
てか駅名標に住所ありがたい。
基本に忠実JR東海。
雪景色に東海オレンジ映えるね。
 
 
静岡入った瞬間に茶畑ってw
 
 
行けるのか?
ワクワク。
どーにでもなれっ。
 
 
牡丹雪でも仕事はキッチリ。
JR東海。 
 
 
下川合(しもかわい)駅
豊橋駅から30駅目
 
って保土ヶ谷バイパス?
冗談さて置き次は中核駅。
 
 
風情ある構内踏切と駅舎。
ここは
 
 
中部天竜(ちゅうぶてんりゅう)駅
豊橋駅から31駅目
 
こっから先が飯田線の本領発揮
ローカルムード満点なのでしょう。
 
 
国鉄官舎みたいなこの建物。
確かレールパークみたいのが
昔あったよね。
 
 
ああやっぱり。
開いてるウチに来たかった。
 
 
発電所のメカメカしさ好き。
 
この辺から線路が川に寄り添い
ダム湖があって発電所。
山間部を縫う景観が始まります。
 
 
雪煙を上げる後面展望好き。
 
 
はじめるよー雪見酒!
 

例年なら上越とか東北行って

雪見乗り鉄するんだけど

今年はこれで済んじゃうね。

 
 
城西(しろにし)駅
豊橋駅から34駅目
 
うん、これは予習しました。
この駅を出てしばらくしますと
 
 
飯田線名物渡らずの鉄橋。
 
いや実際は渡ってるんですけどね。
着地せずまた渡り直す
鉄橋のままS字で渡るんです。
 
第6水窪川橋梁。 
へ?これ天竜川じゃないんだ。
 
 
水窪(みさくぼ)駅
豊橋駅から36駅目
 
川の名前のみさくぼ

地名の読みは油断なりませんね。

 
運転士さん
絶望に陥っている...
わけではありません。
 
雪のため対向列車遅れの交換待ち。
体操でもしているのでしょう。
 
 
車掌さんはといえば
対向列車を待つお客さんと会話。
いつも乗って来る人なのでしょう。
私も外の空気を吸いに混ざるw
 
「ここらはバカッ寒いだけで
  滅多に降らないんだけどねぇ」
 
「滑らないように気を付けてねー」
 
 
滅多に降らないなら
この車窓は特別なプレゼント。
 
 
大嵐(おおぞれ)駅
豊橋駅から37駅目
 
おっと、ここでもしや?
 
 
新聞が降ろされます。
 
いや~新聞君も長旅でしたね。
雪で浮かれている場合ではない。
生活者は大変です。
 
 
そしてこの辺りから
本流の天竜川が現れます。
 
 
こ~こはも~う
有名なザ・秘境駅ですね。
 
 
小和田(こわだ)駅
豊橋駅から38駅目
 
秘境駅で注目されがちだけど
県境の駅でもあるんですね。
この先は長野県。
 
 
天竜川のクネクネに合わせて
列車は進むよ。
 
 
中井侍(なかいさむらい)駅
豊橋駅から39駅目
 
ざむらい じゃないんだ。
長野県に入りました。
 
 
トンネルも多数だから
出た瞬間広がる景色も感動。
 
 
鶯巣(うぐす)駅
豊橋駅から41駅目
 
うぐいすす じゃないんだ。
 
 
トンネル多く直線化されているので
たまに旧線跡も見受けられます。
 
 
平岡(ひらおか)駅
豊橋駅から42駅目
 
民家が多いような立派な駅は
飯田線では無名な鉄ヲタあるある。
 
 
標高が下がって来て
川幅が広くなってきて
なんかクライマックス終えた感じ。
 
 
為栗(してぐり)駅
豊橋駅から43駅目
 
飯田線は難読駅名の玉手箱やー!
 
 
これを樹氷とは言わないらしい。
美しいものは
美味しそうに見えるのは何故?
 
 
間もなく終点の...
アナウンスが入りました。
 
6:00に出発して9:08到着。
ぜーんぜん飽きない楽しかった。
なぜいつも最初は不安なのでしょう。
 
 
天竜峡(てんりゅうきょう)駅
豊橋駅から50駅目
 
やっと、いやまだ半分。
この先の列車に乗り換えるだけ。
飯田線の旅は続きます。
 
 
次に乗る列車がきました。
えっ?211系?ロングシート?
すいてるから別にいいんだけど。
プロはドアの数見て
すぐ判別つくんですけども私は素人。
 
当駅折り返し
9:14発飯田行き。
 
 
213系転換クロスシート車でした。
嬉ピ。
 
伯備線でキチョーとか言って
喜んで乗ってたけど
ここじゃまだゴロゴロ走ってる。
 
 
乗り継ぎスグなのも
ちょっとツマンナイな。
少し遊んでいきたかった。
そんなお年頃。
 
 
鼎(かなえ)駅 
豊橋駅から57駅目
 
近所に同じ名前の料理屋あるから
読めるけど絶対書けない(笑) 
 
難読駅名は難書駅名でもある。
(あたりまえ)
 
 
飯田(いいだ)駅
豊橋駅から59駅目
 
9:40着で
次の列車は9:43発上諏訪行き。 
慌ただしく乗り換えます。
 
上諏訪と言えば会社境超えて
JR東日本に乗り入れる訳だから
アイツが来てもおかしくありませんが
 
 
スバラシイ!!
 
 
有名な伊那谷が車窓から見渡せます。
天竜川を挟み東西を山脈に囲われる。
谷ってよりは盆地ですね。
 
 
元善光寺(もとぜんこうじ) 駅
豊橋駅から62駅目
 
実はリニア長野県駅の最寄駅。
といっても1キロ離れているらしい。
 
同じ会社ですから
動く歩道でも作るんでしょう
知らんけど。
 
 
林檎畑かな。
 
 
伊那大島(いなおおしま)駅
豊橋駅から67駅目
 
朝からずっと駅名標撮ってきて
自分でも何やってるの?
とも思いますが
背景含めて絵になるんだよねぇ。
 
国鉄フォント継承のJR東海仕様。
なにしろ太い平仮名が見やすい。
 
 
高遠原(たかとうばら)駅
豊橋駅から70駅目
 
九州だったら たかとうばる
なんだろな。
 
 
七久保(ななくぼ)駅 
豊橋駅から71駅目
 
ほらね、絵になるでしょ。
 
 
列車はくねくねゆっくり走る。
 
 
車掌さんも走る!
駅員兼務!
 
 
仕事はキッチリJR東海。
 
 
駒ヶ根(こまがね)駅 
豊橋駅から77駅目
 
飯田駅周辺よりこの辺のが
宿多いんですよね。
おそらく高速道路の台頭なんでしょう。
 
 
伊那市(いなし)駅
豊橋駅から83駅目
 
大量下車で間もなく終着の空気。
 
 
辰野(たつの)駅 
豊橋駅から93駅目
 
飯田線の終点に着きました。
実に豊橋から4時間48分。
飯田線完乗です。
 
全然辛くない楽しい!
まだ乗っていたい。 
いやまだ乗るんですけどね(笑)
 
ここ止まりの列車は僅かで
線の色で分かるように
多数の列車はJR東日本
中央本線に乗り入れます。
 
 
JR東日本の乗務員に交代。
お疲れ様〜JRトウカイ!
 
 
およよ?
JR東日本に入っても
朝から見慣れてきた国鉄フォント亜種!
東北行けばいっぱい残ってますけど。
なにげに駅舎も古そう。
 
この路線は昔からの中央本線で

バイパス新線が出来てからこの線路は

辰野支線という

ローカル線になってしまいました。

 

特急あずさに乗っていては通らない

中央本線を走っています。

 
 
あずさも停車する見慣れた岡谷駅。
新線と辰野支線が合流します。
 
 
下諏訪駅でもたくさん降りるんやね。
諏訪湖はまだ全然見えないけど。
 
 
12:08 実に豊橋駅から6時間あまり。
当列車終点
上諏訪駅に着きました。
 
雪の非日常感も相まって
東海道6時間乗るより楽しかったな。
遅れや足止めも考えここに宿とったけど
順調だったのでまだ半日遊べますね。
 
 
つづく。