アラウンドdeJR九州を履修①一筆書きでGO! | 山中鉄道部GOLDのブログ

山中鉄道部GOLDのブログ

息子が中学生の時にふざけて始めた「山中鉄道部」
そんな息子も立派なアイドルヲタクに成長し鉄道趣味から離れてゆきました。
私も思春期は鉄道趣味を恥ずかしくて隠していましたっけね~
面白そうなのでアラフィフの親父が引き継ぎました。

北関東からはるばる
九州乗り鉄を始めたのは昨年の7月から。
一年で通算4回目となる九州。
 
時期は桜も散った頃
4月中頃のお話を始めます。
 
 
さぞかし裕福なヤツかと思われちゃいそうですが
ホントに裕福ならそれでもイイんですが(^^;

北関東からとなると2泊はしたい。

J●Bとかで定価で行ったら
一回10万円レベルでしょう。
 
捨て値で売られていた優待券類
 (期末が買いよ)
JR九州が発売したみんなの九州きっぷ
 (今回はもう売ってないので優待券で)
アホみたいな運賃のジェットスター
 (閑散期に早期が買い)
熱心にポイ活
 (興味無いマイナンバーカード作っちゃいました)
GOTOトラベルは大きかったですねぇ。
そして何より暖かい家族の支援
 (餞別=おみやげ重いw)
 
を駆使して
すべて1回3万円台でおさめてます。
 
削るのは食事代と睡眠...
 (これは感染防止に良くありませんが)
 
乗り鉄が発端で
時刻表ダイヤ鉄きっぷ規則鉄になり
格安に移動するマニアに発展するw
 
わっかるかなぁ~(爆)
 
 
てなわけで500円相当で
いつもの牛田駅
(もうお金の話はイイっかw)
 
 
下町の街並みを眺めるだけ。
 
もうこれだけでも立派な旅
通勤時間帯でもこのご時世で閑散。
 
 
さっき渡って来た荒川を再度渡ると...
 
 
高砂モッコリいいですねぇ。
わざわざ写真を撮りに来たことがあります。
 
 
間違って本線特急乗っちゃったら
下り方面でも通勤のかた多数。
 
時間はかかるけど
都市圏を貫く京成本線
アクセス線特急とは
混み方が違うんですね。
 
15分くらいロスった(^^;
 
 
の会社も本格始動したようです。
 
 
もちろんワタシはオレンジ
 
 
RWY16Lクリアードフォーテイクオフ!
知らんけど。
 
 
Uターンした感じがする。
 
 
九十九里が見えて来ました。
 
晴れてるとずっと見入っちゃいますね。
(富士山までが限界)
 
(-_-)zzz
 
 
おっと!起きたら海の中道でした。
 
 
銀ガマ発見!キンタちゃんも居るよ。
機窓が楽しい福岡空港♪
 
 
ちゃくりく~!!
 
 
チャッチャ行きます。
 
 
レストランとか展望デッキとか
目もくれず行きます。
 
 
ドンドンいきます。
 
 
みどりの窓口へうぉりゃっ!
買えました~
意外とスムーズ10分くらいで発券。
 
長距離片道乗車券
福岡市内→福岡市内 有効6日間
 
JRには
遠距離逓減制運賃制度というのがあり
重複しない経路であれば
長距離になればなるほど
運賃が安くなる計算式があります。
 
いわゆる一筆書き乗車券ですね。
 
経由が印字しきれなくて手書きw
しかもひとつ抜けてる気がする。
ま、いっか!
 
きっぷ鉄ともなりますと
安くなろうがなるまいが
こーゆーきっぷを使ってみたいという
憧れがあります(汗)
 
 
こんな便利なアプリがあるんです。
正確な路線名分岐駅がわかれば
運賃を計算してくれます。
 
で、株主優待券を使えば正規運賃の50%オフと。
 
 
経路を絵にするとこんな感じ。
まさにアラウンド九州
観光なしでアラウンドするのみって
話もありますけどね(汗)
 
アラウンド(around)=一周、周辺、周囲
 
は じ め ま す !
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~
この①編で履修したこと。
(やりたかったこと)
 
・長距離片道乗車券を買う
・株主優待券を駆使する
~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
つづく。