皆さま、こんばんは。
小高千枝です。



先日、2月の歌舞伎を母と堪能。
「白浪五人男」と呼ばれ親しまれている『青砥稿花紅彩画』(夜の部)

image


今年は毎月必ず歌舞伎を楽しみたいと思っています。
自分時間の楽しみの一つとして


image

(歌舞伎に行ったら必ず頂く紅白鯛焼き)


そして。。。
私の男性を見た時のしびれポイントが発覚。
きっと今まで意識していなかったのでしょうね。
母にと何気ない会話をしている中で
「あっ!確かに。。。」


image



役者さんがさりげなく着物をなおす姿
さっと。。。
セリフをいいながらも慣れた手つき、美しい自然な流れに
惹かれてしまうのです。
ドキドキします。




「これが私のしびれポイントね。。。笑」
こういうドキドキ感を大事にしたいですね。。。





『青砥稿花紅彩画』は
重宝「胡蝶の香合」をめぐるお家騒動を絡めた
五人の盗賊たちの物語で、様式美あふれる
黙阿弥の代表作です。

振袖姿の美しい娘が一瞬にして盗賊の正体を顕す「浜松屋」や
七五調のツラネが聴きどころの「稲瀬川勢揃」などの名場面
大詰での「がんどう返し」の大道具の仕掛けなど



みどころあふれる作品を、菊之助の弁天小僧と青砥左衛門、松緑の南郷力丸、
亀三郎の忠信利平、七之助の赤星十三郎、染五郎の日本駄右衛門で
お楽しみいただきます。

<松竹メールマガジンより>


image



本日はラジオで
「男性が憧れるバレンタインデー」についてお話しました。
男性って可愛らしい。。。と思いましたが
皆さんはどういうバレンタインを期待しますか?

image


誰かを好きであるという気持ちは大切です。
ドキドキは女性を美しくする不思議な魔法。




私も歌舞伎役者さんの着物をなおすドキドキ感を大切に
日常の中でもドキドキしたいなと思います。
(しようと思ってできるものではありませんが。。。♪)





明日のバレンタイン。
大切な方とステキな一日にしてくださいね♪