今日は久々に本業のお話
本業といっても、YBIのジーパンも、健康製品も、
ソニックプラスセンター神奈川のオーディオも、
全て本業なのですが、
今年で創業89年を迎える、
株式会社 荒井タイヤ商会が、
最も古い訳で、あえて本業と言います
社名から想像すると、タイヤの販売がメインなのかな…
と思われると思いますが、
全体の売上のタイヤが占める割合は25~30%
他店に置いていないような、高額なアルミホイールを、
メインに売ってますので、
アルミホイールもタイヤと考えれば50%はいくでしょうか
たしかにショールームに入って・・・
これを見てタイヤ屋さんとは思いませんよね
いや
このようにホイールも飾ってありますよ
それでは後の50%は何なのでしょう
車高調等の足回りの変更や、
足回りの交換に必ず付帯するアライメント調整・・・
ディーラーよりも熟練した職人による
カスタムも含めた板金修理、
ミリ単位の数値まで拘る事故修理
そして、
ソニックプラスセンター神奈川とかで
お馴染みの、カーオーディオの販売と取付・調整…
もちろん、このブログで、度々紹介する、
ネルトダウンをはじめとする健康製品や、
ジーパンや、Tシャツ、トートバック等の
YBI TOKYOのアパレル商品、
これらが、残り50%の売り上げを構成します・・・
今日紹介するのは、その中でも、
かなり遠くから、これを目当てに来店される、
4輪アライメント調整です
荒井タイヤ商会というと、
なぜか4輪アライメントがHITします
試しに、フェラーリ・アライメントでググってみてください
ここ数年、うちのブログがトップにきます
さて、今日の車輛はポルシェのパナメーラ
フェラーリや、ランボルギーニを、いつも完璧に整備して、
お客様に売っている、かなり信頼おける業者様からの、
依頼でした
今回は、かなり困っている模様です。
パナメーラのGTS仕様の車輛で、
お客様に納めたのですが、
真直ぐ走らない・・・とクレームがついたとのこと…
4輪アライメントは近くのタイヤ専門店でとったのですが、
いっこうに良くならない
とのこと
まず、現状がどうなっているか、をみるのに、
いつもの通りにテスターにかける前に、乗ってみることに…
確かに、なんかおかしいです
左にハンドルがとられたかと思うと右にとられたりします
ただトーインがアウトになっているだけでなく、
何と言うか・・・語彙が少ない私にとって、
うーん・・・変な感じでした
まずはテスターにかけてみましたが、
リア
フロント
ご覧のように、リアの右キャンバーはもうこれ以上立ちませんが、
フロントなどは、新車より良いと言える100点満点の状態です
もう数千台試走してますが
こんな数値が良くて、真直ぐ走らないのは、
初めてでした
事故車ではありませんし、
業者さんが納める前の試走では、
全く問題なかったとのこと…
お客様は、ネットでGTSの中古タイヤホイールを買って、
取付をしただけ・・・ということでした
タイヤも肩ベリしていないし、山もある・・・
当然空気圧も全て規定数値
チョットお手上げ感じでしたが
テスターを外して、もう一度試走
綺麗な路面で両手を離すと、
その場で左に切れ込みます
次はアクセルONで、手を話してみると同じく左に…
アクセルONとOFFで、症状が変わらない場合、
普通は、フロントが原因の場合が多いのですが、
今回、フロントの数値は、100点満点です
足回りのローダウンをしてタイヤとアルミを替えただけで、
こんなになったら正直たまりません
ヤフオクで買った中古タイヤホイールセットを付けただけ・・・
ん
あっ
もしかしたら
あわててピットに入って、
フロントタイヤの左右を入れ替えて、
すぐに試走
治りました
むしろ、バッチリでした
フロントのタイヤの回転方向が逆に着けていただけ
そんなことで真直ぐ走らないの
って思われるかもしれませんが、
ポルシェのような、足回りに妥協をしない車輛の場合、
回転方向が違うだけで、
左右の転がり抵抗の違いから、
右や左にとられることは多いのですが、
ここまで、酷くとられたことは初めてでした
おそらく、前にこのアルミセットを付けていた車輛は、
ペッタペタのシャコタンか、
左右どちらかの足回りに事故歴があったんだろうと思います
もちろん再アライメントをして、
試走
手を離しても、
どこまでも真直ぐ走るし、
ハンドルを右、左と切っても、
左右対称の挙動です
マヂにギリギリセーフでした
仕事は勝ち負けじゃないけど・・・
敗北感丸出しで、不味いお酒飲むところでした
もちろん、その日のお酒は美味かった
中古のタイヤは要注意っす
当社でタイヤを外す場合、
タイヤの裏側に→で、回転方向を書くのは、
当たり前ですが、ヤフオクの場合、
そうなってませんから・・・
プロが本気でそのタイヤの減り方を
真剣に見たら・・・
回転方向はわかりますが、
右か左かまではわかりません
良い勉強になりました
タイヤなんかどこで買っても同じ、
アライメントだってやることは同じって
思ってませんか?
本当は・・・
全然違うんですよ
最後まで読んで頂きありがとうございます