まずは、ステージアから。
現状でソニックデザイン(SonicDESIGN)のRclass[UNIT-N52R]がAピラーにドアに[UNIT-100R]が付いています。
今回は[UNIT-130R]を追加させます★
他にも追加アイテムあるのですが、また紹介します♪
そして、山梨支部長の親戚の車。
マツダ・DEデミオですが、たくさんあります(笑)
1.スタッドレス取り付け
2.アルパイン(ALPINE)のフリップダウンモニター[TMX-R850]を無理やり取り付け
3.車高調整
4.ルームランプLED化
5.センターパネルをシルバーカーボン
6.マフラー位置をもう少し上に上げる
7.イーフォース(E-force)追加施工[エアークリーナー][++バッテリー&オルタネータ]
8.ナンバー灯が1つなのを2つに増やして、空いた場所にバックカメラを移設
たぶん、お客さん、帰った後に想像が膨らんで追加の作業が入ると思います(笑)
そして、山梨支部長のマスタング★
このドクロのエンブレムを作った会社の社長です(笑)
デザイン画から図面作成、金型作成、成形、クローム加工、両面テープ(3M)貼り付けまですべてをやってくれています♪
この人がいなければYBIエンブレムはありませんでした。
ありがとうございます★
そんで、マスタングに何をするのか・・・・・
これ見てください!!
ひどいでしょ??
4人乗りなのに、後部座席を潰して2人乗りにしてます。
何を載せたかというと、全部オーディオ・・・・・
オーディオバカ♪です(笑)
でも、たまにオーディオ調整手伝ってくれるので助かります♪
それが原因でリアの車高が下がりすぎてしまったので、サスを交換して車高を上げる作業です。
とりあえず、交換してから車高を決めて、その後にワンオフでビルシュタイン製のショックアブソーバーを作る予定です。
まずは、車高を決める事!!
あしたやります!!!
うまくいくでしょうか!?







