♬秋の旅行 香川県 ⑫ 金刀比羅宮 Ⅱ~帰宅 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

やっとやっと到着しました♪

 

 

 

 

 

おはようございます♪

香川県旅ももう終わりです。

最後まで頑張って…

お腹も満たされて神椿を出てあと少しの石段。

 

 

神馬

この子です〜アッカンベーの子。

降りてきた時もこっち向いてくれましたよ。

 

 

城戸社

神道の真髄ともいうべき、罪穢を祓い清める神様

 

 

火雷社

鎮火・消防の神、疫病を防ぎ止める神

 

 

旭社

1837(天保8)年に建てられた重要文化財

やっとここまできました。

あと少しで本殿です♪

天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)

伊邪那岐神(いざなぎのかみ)

伊邪那美神(いざなみのかみ)

八百萬神(やおよろずのかみ)

高皇産霊神(たかみむすびのかみ)

神皇産霊神(かみむすびのかみ)

天津神(あまつかみ)

国津神(くにつかみ)

など9神が祀られている

 

 

さてさて、いくつの鳥居をくぐってきたことでしょう?

もう少し石段があるのか…💦

 

 

賢木門(さかきもん)

642段目辺りらしいです。

戦国時代に四国地方を治めていた大名・長宗我部元親

に関係しているそうですね。

逆木門でしたが、縁起を担いで漢字を変えたみたいです。

 

 

また横に歩いて行って手水社がみえます。

まだ先に石段が見えてますね💦

間には、御年神社・今知神社があって到着です~

 
 

最後の石段を登ります。

 

 

金刀比羅宮境内に到着いたしました~♪

海抜は251mに位置する広い境内には、右から神饌殿、

本宮拝殿・本殿、直所、南渡殿で繋がっている三穂津姫社、

南渡殿奥に睦魂神社、神庫・神輿庫、

三穂津姫社の向かい側に、

厳島神社、三穂津姫社南側に絵馬殿、

境内の反対側には神楽殿、御炊舎、

神札授与所等が建立されています。

 

 

金刀比羅宮

象頭山中腹に鎮座する単立神社

 

 

金刀比羅宮本殿

全体に見てやっぱり重厚なつくりで立派です。

785段登った甲斐がありました。

神饌殿と本宮拝殿は北渡殿

 

 

三穂津姫神社

日本神話に登場する神

高皇産霊尊の娘で、大物主神あるいは大国主神の后

御利益「五穀豊穣」

 

 

 御炊舎

朝夕神前に献する神饌を調理する所

 

 
それぞれバックに記念写真と、
展望台からの景色と神楽殿です。

 

 

金刀比羅宮展望台からの景色です。

すんばらしい❣

 

 

狛犬

なんだろうと思って近づいていったら…

素晴らしいですね。

 

 

ヤノベケンジ KOMAINU

 

 

書院

 表書院の円山応挙障壁画

 

 

表書院

元は諸儀式や参拝に訪れた人々との応接の場。

内部の五間に描かれた円山応挙による障壁画を

みることができます。

(入館料必要)

 

 

さて、空港に戻る時間も近づいてまいりました。

金刀比羅宮の最初の鳥居をくぐってさよならです。

 

 

琴平駅

香川県仲多度郡琴平町榎井

駅舎は2017年にできたものだそうです。

ここから先にはICカードが使えないそうですよ(笑)

 

 

香川県の山々は特徴がありますよね。

ブラタモリでやっていたと思うけど忘れちゃった(笑)

けして高くは見えない山々ですが、

全部とがって個々に散らばっているように感じます。

 

 

旅の終わりの御朱印です。

 

 

高松空港ではラウンジもなく休めなかったので、

空腹を満たすためにレストランに。

ご当地ものを最後に食べつくしてきました。

やはりここでも夫はお酒を飲んで、

羽田からの車は私の運転に決定です(笑)

 

 

香川県のお土産物♪

あとうどんも買いましたよ。

そして、素麺とオリーブ素麺もね。

お醤油は工場見学でいただいたもので、

「蔵の雫」は購入。

EXVOOは小豆島産のオリーブを使ったもので、

瓶も遮光されたものだったので買いました。

 

 

高松空港の搭乗口に行く途中に。

また帰ってくるよ~と言いたくなりますよね(笑)

またゆっくりと来てみたいところになりました。

 

今回も旅の記録にお付き合いいただきありがとうございました。

転勤族だった私には、いろんなところに知人がいるかも?

なんて思いながら、夫が行き先を決めている旅に便乗しております。

もちろん、普段の会話でどこ行きたいね~なんて話もしている中からですよ。

いつまでこんな楽しい旅ができるかわかりませんが、

できる間はいろいろと楽しみたいと思っております。

また、年末ころの出発の旅の様子を書きますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

  ★秋の香川県の旅★

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

おわり2

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

(しばらくお休みしています)

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

読者登録してね