♬2020.春栃木県旅 II 益子観光地巡り② | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2020.2.20(金)濱田庄司を訪ねて

 

 

 

 

 

 

 おはようございます♪

益子焼というか、無人の美術館を二人で楽しみ、

美味しい激安お蕎麦も堪能。

お腹を満たされての継の場所に。

 

 

 栃木県芳賀郡益子町大字益子3388

誰もいない道を少し走って
もう一か所の濱田庄司を知る場所。
 
 

こちらには、工房や家、窯、蔵などがあって見学ができます。

栃木県の大谷石で作られた蔵は、

圧巻で漆喰と違ってとっても立派な家のような感じでした。

中はとても高い天井でした。

 

 

こちらも住居で、広大な敷地に建てられています。

作品もこちらにも飾られていて圧巻です。

 

 

濱田庄司の工房です。

蹴ろくろや手押しろくろなど、

実際に使ったものが展示してあります。

 

 

登り窯を上から。

入り口には作品を入れる棚があります。

 

 

登り窯の正面です。

ここは横から作品を入れていき、

大量の陶器が焼かれるようです。

 

 

リーチと濱田展

丁度、交流のあったリーチとのコラボ作品の展示。

バーナード・リーチが濱田庄司を伴って、

イギリスのセントアイヴズという地で東洋式の登り窯を築いて

2020年で100年になるそうです。

来ないとなかなか分からないし、知らなかったです。

海外の方とも交流があって、

その刺激を受けての作品も素敵でした。

 

 
陶器で作った七福神

思わずここの前で手を合わせて(笑)

 

 

塚本窯

栃木県芳賀郡益子町益子 4264

一番古い窯元。。。らしいです。

美術館は休館でした。

こちらは予約して伺ってください。

本館で色々と買い物して、プレゼントのものやお家で使うもの。

素敵な器を見つけました。

 

 

益子陶芸村

何故か大きな大きな狸さん。

最初に通って素通りしたけど寄ってみました。

探し物のどんぶりがちょっとなくて、

そして、観光客向けの大量商品も多くちょっと魅力薄。

 

 

陶芸メッセ

栃木県芳賀郡益子町大字益子3021

最初に入った美術館の下の方に繋がっているところ。

なので、前半後半に分けて見学です。

 

 

登り窯と居住跡です。

ここも誰もいなくて

 

 

下からと正面からと綺麗な窯が。

普通のおうちにあって、ここで窯焼き~見てみたいな♪

 

 

那須千本松牧場

栃木県那須塩原市千本松799

何と駐車場は満杯ですごい人!

いつもらしいですが、あまりの多さにソフトだけ買って退散です。

那須は気温がずいぶん低く、

5度でしたので寒くて寒くて車で食べた(笑)

早々に引き上げて、塩原温泉に向かう私たちです。

 

 

 

★栃木県・益子~塩原旅★

 

 

 

 

 

音譜つづく音譜

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

読者登録してね