♬2019夏休みinインド ⑭ ジャイプール・チャンドバオリ階段井戸 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2019.8.15・行きたかった階段井戸

 

 

 

 

 

 

おはようございます♪

象タクシーに乗ってアンベール城に行った後は、

私が行きたいとお願いして(通訳は夫です)立ち寄ってもらったところ。

 

 

チャンドバオリ

インドラージャスターン州ジャイプル近郊のアブハネリ村

こちらが入場口です。
ワクワク楽しみです♪

 

 
こちらは、元はヒンドゥー教の建物だったそうです。
そして。。。観光の本に載っていないところ。
とてもきれいなところだから行きたいと思いました。
地球の歩き方には載っているそうですが。。。
日本人は居なくて、観光客も少なく穴場でした。
 
Harshat Mata 寺院の反対側に位置しており、
インドで最も深く大きな階段井戸の一つだそう。

 

 
実際には30メートル近い高低差があるようです。
階段は13階
とても美しい造りですよね。

 

 
映画にも使われたことのある場所だそうです。
まるで宮殿のようですね。

 

 
ドゥルガーガネーシャを祀ってあります。
井戸  なので水をためるところ。
この階段を上り下りして水を汲んだんですよ。
王は、この水場で涼んだりもしたそうです。

 

 
イスラムの人たちによってずいぶん壊されたそうです。
レリーフなど残っているものはこちらに置いてあります。
しかし、ほとんど顔を壊されています。

 

 
ヒンドゥー教らしいレリーフですね。
いろんな神様を掘っています。
顔が削られているのがわかりますか?

 

 
こちらは、珍しくお顔が残っています。
一部は壊れていますが、
神様ですものね。。。

 

 
この井戸は8~9世紀にかけて当地 アブハネリ Abhaneri を支配した
ニクンバ王朝の チャンダー王 King Chanda
(または チャンドラ Chandra)によって作られたもの。

 

 
久々に入場チケットです。
旅程以外だったので自分たちでチケットを買ったので。
数年前まで入場無料だったのですが、
今は入場料が要ります。
段々と観光客が増えてきたんですね。。。
でもとっても穴場です!

 

 

ヒンドゥー教なので、柱は蓮の模様になっています。

 

 

入場料無料のヒンドゥー教寺院です。
Harshat Mata 寺院
(ハルシャット・マタ)
屋根の形で見分けますよ。
ジャイプールで見かける寺院ですが、
イスラム寺院が多くみられるような気がしました。
 
この後は、お昼を食べに行きました。

 

 

都会から外れるとこんな感じのインド。

バイクも多いし人も多い。

道は舗装されていないしぐちゃぐちゃ。

雨季はあちこち水が溜まっているわ。

 

 
さてさて、車でレストランまで移動です。
少し綺麗な道に入って、線路沿いを走っていたら
貨物列車が走ってきました。
長い。。。。。長い。。。。。長い。。。。。(笑)

 

 

 
全く外の喧騒と変わって素敵なところ。
リゾート地のようです。

 

 

 
こちらのレストランはバイキング形式。
好きなカレーやおかずを取ってこられます。
交代で取りに行っていただきました。
美味しく~やっぱりナンが美味しいインド。
私はアルコール飲まれないのでラッシーを毎回です。
今のところお腹の調子もよく無事です。
 
 
 

 

 

 

 

★北インド旅行(2019夏)★

 

 

 

 

 

音譜つづく音譜

 

 

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

 

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

読者登録してね