♬2018 スペイン・サンティアゴ デ コンポステーラ Ⅱ | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2018.8.8(水)のサンティアゴ

 

 

 

 

 

おはようございます♪

ポルトガルの北、ヴァレンサの街から

国境の川である「ミーニョ川」を立派な鉄橋を渡ってスペインに入国

 

image

 

右上のオレンジの柱の写真が、スペインとポルトガルの国境のゲートです。

昔は、ここでパスポートの提示をしていたのでしょう。

 

ここをすり抜けようと思ったら、ポリスに停められた!

運転手のお兄さんあせる感じ(笑)

きっとスピードを出しすぎたからかも…と言って降りていきました。

窓から見ていると、許可証とか免許証の提示とかしていたように思えます。

亡命者を乗せてた?(笑)

 

 

キリスト教・巡礼最終の地

サンティアゴ デ コンポステーラ

何百キロ~それ以上を歩いてきた人たちにとっては最高の場所。

キリスト教信者の一生のうちで一度は来たいところです。

 

 
最初に集合場所の説明を受けて、私たちは街中を歩くことに。
小さな街です。

 

 
Church of San Fructuoso
サンティアゴ デ コンポステーラのカトリック教会

 

 image

 

中はとっても落ち着いた感じで彫刻がきれい。

こちらの右側のピエタは必見だそうです。

アンソン・フェルナンデス・ヴァロ作

 

 
こちらは、正面のハザードです。

 

 
やはり、こちらの街も坂と石畳です。
バギーの観光客も意外と多く、パパママとっても苦労をしています。
 
Church of San Fructuosoの教会から下って中心部に向かっています。

 

 

サンティアゴ大聖堂

こちらが、巡礼者の最終地です。

ここで、司教様からのお言葉をもらいます。

 

 
とっても大きいです。
写真に入りきらない(笑)

 

 
あとで中に入るのですが、こちらの棟の上にも上ることができます。
時間がなさそうなので私たちは登れませんでした。
こちら有料です。

 

 

こちらは、昔は市庁舎のようなところだと思います。

今はそういう公共の建物を、巡礼者の人たちが泊まれる施設にしていたりするようです。

 

image

 

Pazo of Fonseca

 

フォンセカ大学の紋章

 

 

フォンセカ学校は、現在はサンティアゴ大学の図書館。

中は、申し込めば見学ができるそうです。

 

 

レストラン…名前は忘れましたが、
解散してすぐに忘れてはいけないからと備忘録で写真を♪

 

 
地元の人たちが集まるレストランです。
ポリスが入れ代わり立ち代わり昼食を取りに来ていました。
 
私たちは、添乗員含め6人でタパス料理を食べました。
とっても美味しくバクバクと♪
ワインも飲み放題でと楽しかった~♡
二人日本人のお友達同士が来ていました。
もう一人は一人旅の元気なおばあちゃん。
オーストラリアからの参加だそうです。
 
image
 
サンティアゴの郵便局とポストです。
こちらから家族に手紙を出すと喜ばれるでしょうね。
 
 
サンフランシスコ修道院と教会
 
image
 
教会の中はとても重厚でした。
街の端だからか人も少なく落ち着いて中を回ることができました。
 
image
 
どこもだと思いますが、教会の中は十字架のように作られていますよね。
左右には、キリストやマリア様などが祀られていますが、
こちらは、いろんなキリストにかかわった方たちが祀られているのでしょうか。
平日は、お昼休みがあるので中に入れないそうですので注意です。
 
 
Praza das Praterías
こういう場所も、ホステルになっているようです。
 
 
広場からパノラマで撮ってみました。
12時から1時までのミサの間は入ることができないそうです。
 
 
やっぱり撮ってみたかったマンホール♪
 

こちらは、ホタテガイのの形をして真鍮を埋め込んだもの。
こちら、大聖堂に向かう方向を示しています。
 
サンティアゴ…聖ヤコブ…ホタテガイ
コンポステーラ…終着証明書…野原・輝く
 
居なくなったヤコブを、星の瞬く野原で見つけたことからつけられたと。
いろんな説があるそうです。
 
 
やっと入ることができました。
お昼を食べたから改めて来たら、列はとっても短くなっていて
多分15分くらいで入られたと思います。
 
綱のようなものでぶら下がっているものが「ボタフメイロ」というもの。
司教様が、ミサの時には巡礼者で終着証明書を貰ってきた人の
国と名前を呼んでくださいます。
 
 image

 

ボタフメイロ

 

映像で振り子のように香の煙を信者の人たちに振りまいているのを見ていました。

除霊・疫病などの悪いものを払うためのものと。

 

image

 

聖堂の裏側に入る為に30分以上待ちました。

なかなか裏側を見ることはできませんよね。

神聖なる場所だからこそ見たくなるものです。

 

 
スペインを出る最後の場所で休憩です。
サン・シモンという街です。
 
ここで、ケーキやら少しお土産を買ってポルトに戻ることとなります。
とっても素敵な行きたかったサンティアゴの街。
無事到着をして抱き合っている人たちなど見ると
本当に大変な道のりだったのだと思いました。
 
半数以上がフランス側から、
ピレネー山脈を越えるルートが一番多いそうです。
ポルトガルから向かう人たちは全体の13%。
でも、2番目に多い巡礼の道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

★ポルトガル・リスボン記事★

★ポルトガル・ポルト記事★

★スペイン・サンティアゴ記事★

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

LaFontanaのLINE@始めました。。。ID*@lha9296k

友だち追加

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

 

La Fontana ♡ Cucina Italiana Ownd 

LaFontanaのHPです。

 

 

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

 

 

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

読者登録してね