♬足利學校 Ⅱ〜鑁阿寺(ばんなじ)Ⅰ | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2017.5.5(Fri) の日帰りドライブ

 

 

 

 

 

おはようございます♬

とっても密な1日です。

お天気にも恵まれ朝早く出たのでいろいろと周れます。

 

今回も行き当たりばったりのお出かけですが充実していました。

よく80歳になる母がついてこられたものです(笑)

元気な母に感謝です♡

 

館林のつつじ記事…☆☆

足利フラワーパーク記事…☆☆

足利学校Ⅰの記事…☆☆

 

 

{3CEA8D04-64F2-4212-80EB-12D3CA08E308}
 
 
方丈の縁側から「孔子廟」が見えます。
とってもきれいに整えられている横庭です。
 

 

{85623CAA-5F7D-4853-9B44-7BDB282AE30C}
 
 
中を歩きながら、昔の学生たちがここでお勉強したんだろうな~なんて
思ってみたりしていました。

 

 

{B35AE3C7-052C-40F6-A3F0-40E54C78802B}
 
 
なんか中庭とか茅葺とか落ち着きますね~
こういう時には「日本人でよかった」と思う瞬間です。

 

 

{1B34D6F7-DB29-448A-8024-D22512959604}
 
 
木小屋
 
煮炊きに使う燃料用の木などを格納する建物
漬物などの食料も保管していたそうです。
床は三和土の土間

 

 

{9285297E-DD6E-49F8-91CF-0DD572DF0707}
 
 
土蔵
 
書籍以外の大切なものを納めていた蔵
 

 

 

{CCF28770-CC04-4415-AFDA-643B676081A9}
 
 
瓦のこの部分にも「學」の字が入っています。
 
笑い話ですが、30前くらいのカップルの会話が耳入り。。。
女「あそこに書いてある時はなんて読むの?」
男「わかんね~けど○○…とかかな?」
なんか全く関係ない読み方をしていた。
で、おせっかいおばさんの私は「学校の学の古い漢字」だと言いましたよ(笑)
一応納得してくれましたとさ♪
 

 

 

{A170D0DE-0158-4975-A05D-99ED74A7BC0F}
 
 
裏側から見た「庫裡」

 

 

{E8C434B0-0079-47C0-BE1E-B2D3748F54EB}
 
 
この日は「五月の節句・こどもの日」
立派な古い兜が飾ってありました。
これはいつも飾ってあるのかしらん。。
 
と最後にこちらを見て裏の方に車でまた向かいました。
 

 

 

{98CC7D25-D30B-40C6-BD71-D3F7D9595813}
 
 
〒326-0803 栃木県足利市家富町2220
 
車で回って足利学校の裏手にあったお寺。
お寺の裏手の駐車場に車を停めたので本堂からではなくこちらから…
 

 

 

{F2490002-3304-4728-BFE2-EAC2D3F18BD2}
 
 
一切経堂
 
応永14年(1407)・関東管領足利満兼が再建したもの。
昭和59年に国重要文化財に指定
 

 

 

{F57E757F-7B58-4013-B786-330B31682BD8}
 
 
いつもは入られないところだったようで、本堂にお参りする前にこちらに。。
特別公開中♪
 
写真撮れません。。。
 
室町幕府歴代将軍座像が両脇に並んでいました。
そして、真ん中には「八角の輪造(経棚)」があり、
重たかったですが回してきました( *´艸`)
 

 

 

{EE5CE8CE-C657-4208-A89F-70BECE1033D6}
 
 
こちらにも書いてある通り再建されたと書いてありますが。
それにしても古いですね。
1407年ですよ~
 

 

{54B595F8-43B5-40DF-BF93-1CD9235B825B}
 
 
 
丁度この日が最後、ばんな寺のお祭りでした♪
私たちが言った時間は4時くらいだったので、
出店・屋台は片づけ始めていました。
 
もう少し続きます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

La Fontana ♡ Cucina Italiana Ownd

LaFontanaのHPです。

 

  

にほんブログ村 料理ブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 関東情報へ

       にほんブログ村         にほんブログ村            にほんブログ村

            

 

 

 

 

 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

 

ペタしてね   読者登録してね