♪高知旅行 ⑦ 仁淀川屋形船 Ⅱ | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

2013.8.4(Sat)の高知旅行




おはようございます。

屋形船の続きです。

とっても日差しは強かったのですが、

この日は午後から雨の予報でした。

高知にしたら、10日ぶりぐらいの恵みの雨。

市内を走っているときも雲が覆ってきたりして、

屋形船に乗る時は危ういかも~って言っていたんです。

しかし、自称晴れ女の私と、自称晴れ男の友人二人で

大丈夫大丈夫!と言い続けておりました。












屋形船を見つけると上をクルクルと旋回を始めるとんび。

とんびは水の綺麗なところにしか住みません。

屋形船を操舵してくださっている若い社長。

食パンを手で持って食べさせたり、水面に投げて食べさせたりしてくださいました。

その中の1枚です。












乗船中のお写真です。

12人乗りですが、きっと私たちと一緒になったら煩くなると思い、

友人が気を利かせてくれて貸切にしてくれました。

だから、とっても寛げ楽しかったです。

写真から分かるように、とっても川面が近くて、足を入れたり楽しみました♪

最後の写真は、船頭をしてくださった社長の息子さん。

可愛かった~♡












1時間くらいゆっくりと説明を聞きながら揺られて、

上陸したら、とっても美味しい冷茶と柚子のゼリーが待っていました。

お水が美味しいから、お茶とゼリーがとても美味しかったです(^O^)











そして、こちらの手すりもガードレールもない橋。

多分聞いたことはあると思いますが、


沈下橋

沈下橋は、低水路・低水敷と呼ばれる普段水が流れているところだけに架橋されている橋。
なので増水すると橋は隠れてしまいます。
そのために、四万十川流域などにもいくつもの沈下橋があります。
今回はそのうちの一つ

よくテレビやドラマで飛び込んでいる映像がありますが、
ほとんどはこちらの橋だそうです。

色々な沈下橋は…こちら



沈下橋・潜水橋の模式図







つづく





本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます


ペタしてね  読者登録してね