北陸旅行 能登・大本山総持寺祖院 | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

_2011.8.16(火)の輪島~宇菜月温泉
今までの記事…☆



おはようございます。休日中は、昨年の北陸旅行の記事をUPさせていただきます。
輪島を出た私たちは、宇奈月温泉に向かうのですが、
途中寄りたい所2か所観光しながら向かいました。

≪大本山総持寺祖院≫
夫も私も神社仏閣が大好き♪
こちらは是非寄りたい所でした。



かつての総本山、総持寺門前(明治31年大火災を起こす)
右下は経蔵
小川が流れていて風情がある。

明治44年に石川県能登から神奈川県横浜市鶴見区鶴見に移転された
それまで、590年の間日本曹洞宗・1万5千か寺の根本道場として発展していきた。
永平寺も曹洞宗ですが、どちらも無かったら発展しなかったと言う事です。
鶴見総持寺ができて本山としての地位は無くなったが、
大正・昭和の各時代に渡りここが能登祖院として再興された。



神社などの軒下って大好きです。
ずっと眺めていられるんです♪
・七堂伽藍(右下経蔵)…輪蔵、600もの経典が納められているそうです。



法堂は、能登の大地震でまだ修復中。
側まではいけませんでしたが、黒い瓦が重厚な感じです。
長い廊下も天井が高く作られています。



予約をすれば精進料理も食べさせていただけます。
天井も高く、とても広い寺院ですね。
本当に古い物があちこちに飾られています。
襖4枚は、山岡鉄舟 書


 



伝蕩院…総持寺開山けい山禅師の霊廟


 



徳川家康を筆頭に、徳川家定・徳川家斎・足利義政・足利義満などの位牌が置かれています。
横浜の総持寺には、石原裕次郎さんなどの有名人もいらっしゃいますね。



いろんな角度から撮ってみました。
とっても歴史を感じられますね。
広い敷地に緑がいっぱいです。


 



少し遅めの昼食です。
行きは並んでおりましたが、出てきたら空いておりましたのでお蕎麦を頂きました。
ざるそばと、おろしそばを頂きました。
やはりお蕎麦も美味しいです♪
これから、金沢手前の方まで走る途中、高い高い所を見学します。


つづく 

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます
昨日あたりからボチボチと動き始め、
散らかっていたテーブルなどが少しづつ片付いてきました。
要らない物がたくさんあります。
DMが多いですね。
旦那様が出張中に大物を洗っちゃおうと思います。
今週から普通どおりに始動します。

歌手のホイットニーヒューストンさんが亡くなられたのですね。
あの素敵な歌声が聴かれなくなると思うと悲しいです。
ご冥福をお祈りいたします。

ペタしてね


#under_the_same_sky

東北関東大震災 緊急支援クリック募金