2011年 中国・上海 Ⅲ 錦渓散策 ① | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

クローバー2010.12.28(水)の蘇州観光クローバー

今までの上海記事…☆


気ままなtomoeのブログ

この日は、バスで朝早く移動して、錦渓 (きんけい)に行きました。
バスで上海市内から1時間20分くらいの街です。
錦渓 (きんけい)を散策して、のちに運河を遊覧します。


気ままなtomoeのブログ

まずは、ホテルで7時頃朝食をとります。
まあ、日常はもっと早いのでいつも通りと言う感じでした。
バイキングで、いろいろと取り揃えられていました。
私は、毎日おかゆを食べて、少しずつ好きな物を取って食べていました。


気ままなtomoeのブログ

錦渓 の地図です。
中華人民共和国 江蘇省 崑山市 から南西に25キロ
上海は揚子江を始め、いろんな河に挟まれています。
横に動くと、いくつもの橋を渡ります。
「錦渓鎮(きんけいちん)」と中国では言っています。

「鎮」の意味は、中国では「町」の意味です。
ただ、街や町よりも人口が少なく、しかし、商業施設のある場所をさすようです。

気ままなtomoeのブログ

昔と違って立派になっているようです。
こちらが入口になっています。


気ままなtomoeのブログ

朝早いからか人はほとんどいないです。
平日と言う事もあるのでしょうか?
でも本当に立派な作りです。
万博があったせいかも?なんて思っていますが。


気ままなtomoeのブログ

江南の歴史文化が残る町並みを活かし「中国民間博物館の郷」として観光開発を推進
(江南…揚子江の南側の方)


気ままなtomoeのブログ


午前中と言うのもありますが、水が多いので、
スッキリと晴れ渡る事は少ないそうです。


気ままなtomoeのブログ

古蓮池側から古蓮長堤と三亭橋
手前が古蓮池、橋の向こうは五保湖という湖です


気ままなtomoeのブログ

鎮(町)への入り口と寺院などが見えています。


気ままなtomoeのブログ
錦溪古鎮水路入口付近

こちらが運河遊覧をする運河の入り口です。
運河遊覧と言うので、もっと大きな遊覧船を想像しておりました。
5~6人ずつ乗って上のおばさまが櫓でこいでくれます。

次は運が遊覧に続きます。

つづく

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます


ペタしてね




東北関東大震災 緊急支援クリック募金