今年も宜しくお願い致します! | 成幸への道程~続・タヤマ学校 代表理事に、そして校長になったスタッフの日々~

成幸への道程~続・タヤマ学校 代表理事に、そして校長になったスタッフの日々~

人財育成一筋に52年のタヤマ学校に入社して20年目を迎え、代表理事に就任してからはや7年。
研修以外でなかなか触れることのない修了生の皆さんに、
僕も一修了生であり、悩んだり、喜んだり、家族に翻弄されたり、
日々学び続ける仲間だと感じて頂ければと思います。

皆様、明けましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します。

 

2021年も幕を開けました!が、それ共にまたも首都圏における緊急事態宣言が笑い泣き

 

まあ、それに抗うことも一市民には出来ず、ですが。

 

与えられた環境の中で最善を尽くすことを考えていきましょうね!!

 

スポーツや楽器の発表会でも決められたルールの中で最高のパフォーマンスをしたしたが一等賞になる事を考えれば、ビジネスも同じですね。

 

私も11月くらいから(まあコロナによって3月くらいからですが叫び)まったく自分の思い通りにいかないことばかりですえーん

 

ビジネスに関してはそれを受け止めて改良をしていく事は素直にできるのですが、人が絡むことは怒りがわいてきてしまいます叫び

 

って、まだまだキャパが狭い自分を教えて頂いているのと同時にまだまだ成長の必要性を実感させて頂いていると思い、陽転思考をで捉える努力をしていますが、努力している時点でダメですね。

 

年末年始になぜか改めて司馬遼太郎先生の「峠」を読み返しておりました。

 

そして、「米百俵」も読み返しました。

 

この時期だから「米百俵」はうなりましたね。小林寅三郎。

 

そして河合継之助の言葉改め刺さりましたね。

 

 

天下になくてはならぬ人になるか

天下にあってはならぬ人になれ

 

民者國之本吏

者民之雇

 

今まさに自分に問うべき言葉だな!!と実感し、問うてみましたにやり

 

う~ん、まだまだ覚悟が足りてないですねあせる

 

でもこれを問うている間にこれから自分がやりたい!と思うことも少し見えてきましたほっこり

 

継之助の言葉は正に「矛盾の中に真理あり」です。

ですから、表面だけで捉えて、自分の「会社にとって~」とは考えないで下さいね!

むしろ「会社にとってなくてはならない人になるためには!」を自問自答して下さいねほっこり

 

今年一年も前向きに、笑顔で人生を楽しんでいきましょう!!