3月ボサノヴァ(闘病と子育てブログ) -163ページ目

令和スタート

ボーリングの筋肉痛で目覚めた、令和の朝。
昨日より痛みが酷くなった。なさけない。明日には回復してほしいな。



さて、娘・うめてんは、体操教室(運動療育)の日!
グループレッスンなのだが、今日は初めてお兄ちゃんグループにご一緒させてもらった。

小学4年生・3年生のお兄ちゃんたち。

にやり「あ、しってるひといる」

同じクラス(支援級)の男の子がいた。良かった、知り合いがいるとうめてんも入って行きやすい。

👦🏻「今日から令和元年だよ!」

お父さん「そうだね、よく知ってるねー」

👦🏻「ぼく平成21年生まれ。先生は?」

お父さん「えっ!先生は昭和だよ」

(ニヤリ ほほう……若そうに見えるけど昭和生まれか……)

👦🏻「うめてんさんは平成生まれ?」

真顔「」

あー。平成とか教えていないから分からないな。
今日から令和になったよ、ということは教えたけれど、ちんぷんかんぷんの様子。

真顔「3月生まれ」

👦🏻「いま一年生だから、平成25年生まれだね!」

計算してくれた。あったまいー!!!
そして会話になってないのに会話にしてくれた!
コミュ力高いな……



さて、レッスンが始まり、まずはダッシュから。

さすがにお兄ちゃん、足が速いー!

普段のレッスンは幼稚園生と一緒に受けているので、その速さにうめてんもビックリしている。

そして、負けじとダッシュ!!

おーーー本気出すと結構、速い。
うめてん、お兄ちゃんと一緒にやるの良いかも。



その後はサーキット等、いつもよりハードなプログラムで進んでいったが、うめてんも必死についていった。

汗びっしょり!!着替えを持って行って良かった。



終了後、うめてんは言った。

ゲラゲラ「楽しかった!うめてんも早く3年生になって速く走りたい」

ニコニコ鍛えれば、速く走れるようになるよ」

3年生になれば自動的に速く走れるようになると勘違いしているようなので、そこはちゃんと正さないと。



それにしても、うめてんはスポーツ好きなんだなあ。
私も旦那もスポーツはダメダメなので、子供もダメダメな覚悟をしていたが、案外いけるのかもしれない。
これからも頑張ろう。


平成が〜終わる〜 (後半)

平成が半ばにさしかかったころ、現・旦那と出会い、お付き合いをはじめた。


ラブラブ大学時代を経て、


就職。

そして結婚、
妊娠。
退職。


このへんの記憶は定かでない。
就職〜退職は12年間なのだが、モヤモヤしていてはっきり思い出せない。
仕事は辛かった。
趣味に生きていた。


東日本大震災があった。
これだけは、昨日のことのように覚えている。本当に恐ろしかった。


退職後、出産し、
そして子育て!


ハッピーライフ間違いなしの気持ちでいたのに、まさかここで落とし穴があるとは。

子供が自閉症と診断され、もうどうしていいか分からなくなった。

でもその後、暗黒時代を抜け出すことができた。
療育センターと保育園と児童発達支援と幼稚園のおかげで、前を向けるようになった。
的確なアドバイスをくれるプロの存在、そして、グチを言い合える仲間の存在って、本当に本当に大切だ……!

いま、ハッピーライフだという自覚が芽生えてきた。


パソコンに夢中だった私は、
平成の終盤、スマホに夢中になり、
スマホ腱鞘炎になっている。(涙)



子供が小1になり、いま平成が終わる。

「平成が終わるんだよ」と娘に言っても、まだ理解するのは難しいようだ。まあ、そりゃそうだ。
ただ、平成を生きてきたことは大きくなっても覚えていてほしいなあ。




平成が〜終わる〜 (前半)

なんとなく思い出しながら書いてみよう。


昭和の終わり、
私はすでに物事の分かる年になっていた。
新聞を読めば、毎日のように昭和天皇の容体が書いてある。
お祭りごとは自粛、新年明けましておめでとうございますも粛々と。
あ、これはもう危ないんだなと理解した時、昭和天皇は亡くなり、平成が始まった。


そしてバブル。

中学に行くのに、前髪をスプレーミストで固めて立てていた。
高校に入ったらソバージュパーマをかけた。
雰囲気だけバブルを楽しんだ。


阪神大震災があった。

私が住んでいたのは関東だったのだが、テレビで流される映像に多大なショックを受けた。地震が怖いものだということを初めて知った。


サリン事件があった。

知っている電車がテレビに出ていた。映像を見て寒気がした。
そしてその後、明らかになっていく事件背景。
宗教が人を狂わせることがあるということを初めて知った。


若貴ブームとか
梅宮アンナのペアヌードとか
宮沢りえのヌードとか
アムラーとか
ルーズソックスとか

どうでもいいことを
友達とたくさん笑って、楽しい高校時代だったな……
TK風の卒業ソングも作ったぜ!


んでウインドウズ95騒動、
私もパソコンを買ってもらって毎晩のテレホタイムに電話回線で接続。
インターネットおもしろすぎーーーーー!
寝るのを惜しみ、勉強も疎かに、パソコンの前にずーっと座っていた。


平成、前半終了!