お正月飾り | 歌って創る母さん やよにっき

歌って創る母さん やよにっき

劇団四季などを経て、歌の先生をしたり、ミュージカルを創ったり

家族はみんな協力的だけど、「両方の実家遠い」「夫は多忙で不在がち」な中での子育てしながらどこまでやれるのか日々格闘中

6歳男児の坊と3歳女児のブー、おじさんチワワのフッキの母

今日は出産入院中にお友達になった方が、お家でアレンジメントのレッスンをしているということで
お正月飾りを作りに
仲良しののりちゃんと七里ヶ浜まで行って来ました。
{3218F007-8EC0-4E46-B7CB-C0066A0A7296:01}

{6961F306-9432-4F6B-B378-77633007A438:01}



もう一人、はじめましての方がやはり赤ちゃん連れでみえていて、
生徒は三人

赤ちゃんも三人、
先生の赤ちゃんと
はじめましてさんの赤ちゃんと
うちの坊

三者三様で
先生の赤ちゃんは小柄だけど1番大人っぽい顔立ちで、ホームということもあるのか落ち着きは一番!
ハンサムボーイ

はじめましてさんの赤ちゃんは六ヶ月なのに10kgというビックベイビー!
坊負けた(笑)
良く笑う子でした♪

そして坊は場所見知りして、マザコンぶりを披露し、ベビースペースに置くと泣いて泣いてどうにもならずで、おんぶしてやりましたσ(^_^;)
まぁ最終的に3赤ちゃんみんなおんぶでしたが(*^^*)



そして我々三人の生徒たちも三者三様!
のりちゃんはナチュラルで可愛らしい作品に!
はじめましてさんはシュッと洗練されたかっこいい感じ!

私は土台選びでビビビと来たボルドーの土台を選び、
あまり私らしくない作品が出来上がった感じですが
とっても気に入っています。
深層心理はこんな気分なのかしら?
{F9D79F0C-5100-430E-9C32-A387C5BF3928:01}




洋風な感じにしたくて、
お正月というより、クリスマスな感じになったかもですね。

先生のアドバイスは目から鱗なことばかりで
アイデアを提案して頂いて『それ頂きます』の連続でした(笑)
やはりプロは凄いなぁ
ちょっとした角度だったり
あるいは考えつかないようなオーナメントの選び方だったり


しかし、久々に工作的なことをやって、メチャ楽しかったぁ(≧∇≦)

無になれる感じと、
いつもは使わない部分の脳みそを使う感じが、すごくリフレッシュになりました(o^^o)

道具も素材も用意されててやれるのも良いですね。
これ1から自分で揃えるのは無理(笑)
オーナメントも色んな種類が用意されてて選びたい放題なのでワクワクしました♪

先生の御宅の素敵さにまた目の保養をさせてもらいました。
同じ赤子持ちなのに、なんであんなに素敵で綺麗な状態なの(T_T)
赤ちゃんいるから…という言い訳はもう封印しますヽ(;▽;)ノ反省!

終わってから先生の入れてくれたデカフェのカプチーノと美味しいケーキを頂きながら楽しくお喋り♡
{BC3518A5-1090-4EB9-93FF-6AADF3C2052A:01}



そして帰りにはこの雨なのに傘を忘れた私に傘を貸してくださる優しい先生✨
いや、その、朝は晴れてたので…降らないのかと(T_T)
天気予報なめたらいかんね…m(_ _)m


帰りに少し遅目のランチでbillsで噂の朝ごはんを頂きました。ランチだけど。
平日だし雨だし寒いしでガラすきでした♪
{7D691A3C-AD5E-498B-8568-8DFD1E706B4D:01}

{5BC768DA-C374-40F0-A72D-A078894180B3:01}



坊は隣のテーブルのワンレンロングヘアのお姉様2人組に可愛い可愛いと言ってもらってご機嫌(笑)
男の子だね( ´ ▽ ` )ノ
ニッコリ笑って手まで振ってた(笑)


雨も寒さも増す一方だし、朝から出かけて私も紀ちゃんもくたびれたので、寄り道せずにそのまま江ノ電に乗って帰ってきました。

寒かったけど、とても楽しい一日でした(*^o^*)