群馬県の名物食べました | 人生はプラマイゼロ!

人生はプラマイゼロ!

好きなモノや今はまっているモノを中心にほぼ毎日投稿中。
THE ALFEE(右側推し)
猫、KDS(栗大好き)メロン、サクランボ、イチゴ。
マンガとアニメと日本の歴史物、
史跡と神社仏閣訪問は普通に行く。
こ近年は美術展や漫画・アニメ
の原画展によく出没。

群馬県のたんばらラベンダーパークでラベンダーの香りに癒やされた後、お腹も癒やさねばと立ち寄ったのは、群馬県名物焼きまんじゅうのお店です。
前橋市にある原嶋屋総本家。
以前は店内で食べられましたが、今は持ち帰りのみだそうです。

車から降りた途端、香ばしい焼き味噌の匂いが辺りに充満してて、空腹を刺激されます。

店内のガラスの向こうで焼き中🍡
群馬県の焼きまんじゅうは生地の中に何も入ってなくて、それを焼いて甘く味付けされた味噌だれを何度も塗っていきます。

丸の所にタレが入ってて、そこに細長い刷毛を浸して、おまんじゅうに塗るのを何度も繰り返してました。

左は焼き冷まし中?
窓口で本数と名前を言って、焼けたら呼んでくれます。

1本240円(内税)です。

待つ間店内を見てたら、ドラマ「先生のお取り寄せ」のポスターが(笑)
このドラマのせいで、ここの焼きまんじゅうの通販をポチッとしちゃったんですよね(笑)

この日は私の前に五組程居た他、予約したお客さんも入れ替わりやってこられたので、20分ちょっと待ったかな?
焼いてない箱入りのおまんじゅうの発送を頼んでいる方も居ました。

以前に群馬県出身のnaturalのブログ のnaturalさんに、
「味噌が口の周りに付かないように一口で食べてね!」
と言われてましたが、口の小さめの私は一口じゃ無理~💦

しかも焼き立てで熱いし😅

いいの、一人で来てるし、車で食べるから口の周りに味噌が付いたら拭けばよし!(笑)

焼き上がりを受け取り、車に戻ってさっそく実食!
焼くのは四本ずつ串に刺されてましたが、持ち帰りは串から外されてました。

写真に写る串は菓子切り位の先が二本に分かれた串です。

まずは1個をパクッ。

うん!自分で焼くより美味しい!
甘めの味噌だれは少し物足りない気もしますが、その分もっとと食べてしまい、あっという間に食べちゃいました(笑)

でもこれだけじゃ足らないので、更に鶏弁当で有名な登利平本店へ。

秘密のケンミンショーでも放送されたのでご存知の方も多いかも。

お弁当の持ち帰りを予定してましたが、土曜日なのに1時近かったせいか店内ガラガラだったので、中で食べていくことにしました。

鳥めしはイートインはお重になってて、甘辛のタレで焼かれた鶏と卵そぼろの付いてるのと、鶏肉のみの鶏づくしとあり、私は鶏づくしの松重を注文。

ギター!🎵

右側は薄くスライスした胸肉で左のモモ肉と共に、甘めのタレのかかったご飯に敷き詰められてます。
バリウマ💕

三年前に桐生のアルコンに来た時は、桐生市内のお店は昼休みだったので別のお店でお弁当を買って食べましたが、その時のもこれもどっちも美味しい~🎵

でも、なぜだか他のお客にはお蕎麦の盛ばっかり運ばれてゆく…。
セットなのか、群馬県人にはお蕎麦が人気なのか…?

くるみ「それより、そんなに食べて今月の健康診断は大丈夫なの?」 
ギクッ(;゜O゜)

いや、あんまり大丈夫じゃなくて…はい!ダイエットします!