様々アメリカ家庭、観察分析の結果 | グローバルに波乱万丈






うちの息子達、小中学校は一学年が六十人弱の、小さなカトリック系の私立に行かせました。

(正確には、長男は中学卒業まで、次男は小学校まで。)










お金持ちの子達もいたけれど、信者学費割引があったので、それほど裕福ではない家庭の子達もいて、

また、ヨーロッパ、アジア、中南米、カリブ海... 父兄はいろんな国からの移民者の人達で、

片親の子もいれば、祖父祖母、叔父叔母と大家族の子もいて、

様々な人種、文化バックグラウンド、家庭環境の生徒達の集まりでした。





今、長男の学年の子達は23、24歳。 大学院に進んでいれば、今年には卒業、就職の年です。

次男は18、19歳。 去年の8月に大学入学している年です。


風の便りで、小中学生時代のクラスメート達、今、どうしているか、耳に入ります。


医者の卵になっている子達。 エンジニアになっている子達。

前科もちになってる子。 

大学を挫折しユニバーサルスタジオで働いている子。 映画館でポップコーンを売ってる子。 

目標がなく、だらだら学生を続けている子達。

名門校で優等生をしている子達。 
 
学生時代に妊娠し母になっている子達。 

軍隊に入った子...




私は、その学校で一時期教えてましたし、カフェテリアでボランティアをしてましたし、

サッカーチームのチームママだったこともありますし、

週末や休みに入れば、学校の友達を引き連れて、映画やボーリング、ディズニーに行き、

プールパーティーやお泊り会を開いてましたし、

クラスメートや同じ学校に行くその子達の兄弟のこと、よく知っていました。










スクールバスはなく、車で送り迎えをしないといけない学校で、

放課後の駐車場はお母さん達の井戸端会議場化し、お母さん達とも仲良しでしたので、

親がどんな人達なのかもよく知っていました。



アメリカの子達は大人ともちゃんと会話しますから、皆、私ともよくお喋りをしてくれましたし、

息子達もいつも学校での出来事を話してくれましたので、

それぞれの子の性格、成績、学校での様子、家庭の様子... 身近に理解していました。




小中学生の頃は、皆、それほど差がなく、それぞれ夢があり、それぞれ可能性を秘めていて、

親は皆、それぞれ子育てに励み、それそれ子供への期待があったのだけど、

その後、経路が少しずつ変わっていき、

立派になっている子、そうでない子。 幸せになっている子、そうでない子。



科学系で心理学をかじった私は、ついつい癖で、

それぞれの子供、親、家庭環境、親の子供への接し方を思い返しては、

経過、結果を分析し、原因を考えてみます。



あれが良かったのだ、悪かったのだと、思い当たることがいろいろありますが、

分析の結論として、一つ言えるのは、

人種、文化、貧富、家族のサイズ、親の職業、そして、小学時代の性格、人気度、成績の良し悪しは、

その後の子供の成功度には大して関係してはいず、


最も影響した要素は、

親の心理状態が安定していて、子供に愛情を示し、ゆったり見守ってやる心の余裕があるかないか、

ということです。


両方の親が揃っていても夫婦が仲が悪い家庭の子より、親が離婚し家庭に緊迫感がない片親の子。
 
仕事で忙しいお金持ち親の子よりも、貧乏でも子供のために過ごす時間がある親の子。
 
社交、自分のことで忙しいキレイにしてる親よりも、子供のために生きている様子な地味な親の子... 

そんな子達が今、立派になり、幸せになり、頑張っている話が入ります。 

 




皆、無邪気で可愛かったあの子供達、あまりにも人生の差が出ていることに、複雑な気持ちです。

そしてまた、親が幸せでいて人生に充実していることが、子供の成長にとってどれだけ大切なのか、

改めて実感しています。