<卵を食べる方へ> こんな卵を食べて欲しい! 動物福祉に配慮した、デビークなし・放し飼い卵 | めー子のブログ

めー子のブログ

どうぶつまるごと。

 

 

うさ。ハピママさんから教わったデビークしていない、放し飼い卵誕生

ハピママさんが、デビークの問い合わせをしたときのメール文です
                             ▼▼▼▼▼▼▼▼

 

いつもありがとうございます!
デビーク! よくご存じですね!

基本的に、くちばしを切るという行為は、狭いケージに閉じ込められ、または密集した狭い環境で平飼いにされ
ストレス満点の飼育環境下で、つつき合いをしないようにする行為です。

アニマルウェルフェアって、ごぞんじですか?
日本ではまだなじみのない言葉かも知れませんが、

動物福祉が客観的に満たされているかどうかを判断するため、5つの自由が作られました。
これは、動物福祉の国際的なガイダンスとして世界に広く浸透しています。
この5つの自由を満たしていなければ十分な福祉が得られていないと考えられます。

基本的にしゅりの里の創業からの最初の想い 「うちの子に食べさせたいものを生産する」
これが基本理念になっておりますので、お客さまにご提供する以前の問題です!

くちばしを切る・・・ そういう行為は、まったくもって人間の都合に過ぎません! ←この言葉嬉しい!!
土の中のごちそう(虫やみみず)なども食べられなくなりますしね!

そんなことをすれば、放し飼い出来なくなってしまいますので
デビークしないで! って ヒヨコ業者さんにお願いしております。

そうはいいながら、うちの鶏さんたちは四六時中 お外でなにかをついばんでますから、
ほかの鶏さんに比べて、くちばしが短くとがってないですがね(笑)


お問い合わせ 誠にありがとうございました!
これからも何かございましたら、お気軽にお申し付けくださいね♪


合同会社しゅりの里自然農園
 代表社員  藤田 守

〒787-0811
高知県幡多郡三原村大字芳井1814番地
Tel 0880-46-3801  Fax 0880-46-3816
携帯 080-5660-3801
e-mail:info@shurinosato.com
URL: http://www.shurinosato.com
Facebook:https://www.facebook.com/shurinosato

 

 

放し飼い卵 『しゅりの里』
http://www.shurinosato.com/

ニワトリ 定期購入買いできます。

現在、一般への販売を中止しているそうです。
こちら http://zibasun.com/shop/item_list?category_id=288722



 

放し飼い卵 『春夏秋冬』

 

自然養鶏&放し飼い 「春夏秋冬」
http://niwatori88.com/hanashigai.html

アニマルライツセンターで見学
「バタリーケージ飼育をしないのは、鶏本来の習性を尊重したいから」

自然養鶏&放し飼い 春夏秋冬(神奈川)  http://www.hopeforanimals.org/animalwelfare/00/id=371#Q0A3d4z.twitter_tweet_count_no_l

購入方法(店頭販売・通信販売もあり)

http://niwatori88.com/order.html

放し飼い卵 『サテライツ』

ここの卵は終生飼育
「彼らの生んだ卵を分けてもらっている以上 私たちも礼を尽くしてまいります。」
 
・デビーク(嘴の切断)なし。ただし里子として引き取った鶏にはすでにデビークされているのもいるそうです
・終生飼育。廃鶏として殺処分しません
・約750平米(約227坪)の庭で65羽 の平飼い放し飼い
・雄鶏が65羽のうち12羽おります。群れはボス鶏を中心として 自由に生活。夜は野生動物に襲われるのを回避するために 倉庫(40平米 寝床 止まり木有り)に移動させて 早朝までそこで休ませる。

 

ニワトリ通販購入できます

http://shop.satellitesinc.jp/items/6267358

 

 



バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーンより転載
http://save-niwatori.jimdo.com/

デビーク

デビークとは、くちばしの切断のことです。過密飼育によるつつき合いで傷つけ合うことを防ぐために、鶏に対して行われています。デビークは日本の採卵養鶏の約50%で実施されています(2007年畜産技術協会調査)。

デビークは麻酔なしで行われます。

くちばしの表面の角質層と、骨の間には神経と血管の通ったやわらかい組織があり、デビーク時には出血します。

http://save-niwatori.jimdo.com/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%81%AF/

http://youtu.be/7_z32_eSDTI





日本の採卵養鶏の90%以上でこのバタリーケージ飼育が行われています。(2007年畜産技術協会調べ)
 


動物福祉(5つの自由)-5フリーダム-

①飢えおよび渇きからの自由(給餌・給水の確保)
きれいな飲み水と、その動物にとって適切なご飯が十分もらえること。

②不快からの自由(適切な飼育環境の供給)
痛いことがないこと。暑過ぎたり寒すぎたりしないこと。
清潔に快適に生活できること。

③苦痛、損傷、疾病からの自由(予防・診断・治療の適用)
ケガをしたりしないように、病気にならないように、注意してもらえること。
ケガをしたり病気になったら、治療してもらえること。

④正常な行動発現の自由(適切な空間、刺激、仲間の存在)
怖いことや、不安なことがないように注意してもらえること。

⑤恐怖および苦悩からの自由(適切な取扱い)

その動物にとって自然な行動ができる場所があること。
家族や仲間といることを好む動物なら、家族や仲間と一緒にいられること。
一人でいることを好む動物なら、一人でいられること。

 

 

ちょっちょちょっちょちょっちょバタリーケージを反対する署名ちょっちょちょっちょちょっちょHELP!!

【署名あり】日本の採卵鶏の98%が使用するバタリーケージ「バタリーケージは、ニワトリの生き地獄
 こちらhttp://ameblo.jp/yayamin/entry-12150459706.html