七転び八尾記 -41ページ目

古田肇岐阜県知事と座談会

photo:01




今日は、岐阜県の大垣市で古田肇岐阜県知事との座談会に出席してきました。

座談会の参加者は、東日本大震災の影響で岐阜県に来ている方達です。

弊社は東京なので直接的な被害はありませんでしたが、余震や計画停電や原発事故を鑑みて、リスクヘッジの為に一部拠点化を大垣に移したので座談会の参加者に選ばれたようです。

参加者全員が最初は緊張していたようですが、古田知事の気さくさが参加者を和ませ、岐阜県の震災への対応について、いろいろと要望や意見が出ていました。
参加者のなかには福島で被災され、知り合いも居ない岐阜に避難されて来た方もいらっしゃたので、話しを聞いているうちに被災地の厳しい状況を再認識し、16年前に私自身が被災した阪神淡路大震災のことを思い出しました。
あの時は、被災地の中から若い力あるものが頑張らねばと思い、復興に寄与しようと頑張りました。
そして今回は直接被害を受けたわけではないので、外からのこの国難に寄与をしなければと強く思いました。

我々も早々に売上を義援金として寄付すると発表しました。
でも直接的なお金だけでなく、我々のような新興産業に関わる者が一番やるべきことは、
この状況に疲弊して立ち止まらず、国の経済を盛り上げること。
私は、これに尽きるんじゃないかと思います。

そして、今回は私どものような被災地企業ではないが、震災の影響で業務に影響が出ている企業に
、新たな仕事の出来る環境を与えてくださった、岐阜県の皆様と古田知事に本当感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。

それでは、また。

神戸ITフェスティバル

$七転び八尾記


今日は、神戸ITフェスティバルで講演です。

久々の故郷でのお仕事。

講演と言っても小さなセミナーみたいなものなので、大したことないですが。

ちょっと驚いたのが、講演時に『iPhone持っている人、Android端末持っている人』とそれぞれ挙手をお願いしたら、なんと少しだけAndroidの方が多かったです。

ちょい、ビックリです。

これって、神戸ならではなのか、それとも急激に増えているからなのか、もしくはそこに居た人がたまたまAndroid派ばかりだったのか。

詳しくはわかりませんが、ここ数回の講演で初めてのことです。

そして、ここは神戸産業振興センター、展示会場SoftbankのブースがあるのにSoftbankの電波が弱すぎです。

市長これでITは振興できないっすよ。

そして孫社長、これはまずいですよ。神戸を見捨てないでください。(笑)





Optimus PAD を Get

$七転び八尾記


本当は、iPad2がほしいんだけど、いつ発売されるかわからんので、先にoptimus padをGETしました。

3Dカメラついてるけど、うーん。といった感じ。無理がある。

これじゃ、メガネ自分で作らないと意味ないよ。

まだ、そんなに使ってないけど、操作感も今一っぽい。

これから少し使ってみてまた評価します。

それにしても、また鞄が重くなります(笑)