暫定税率
昨日からガソリンの暫定税率がなくなり25円ダウンした、早速夜ガソリン入れに行ったらハイオク137円だった。なんだかちょっぴり得した気分で嬉しかった。暫定税率をめぐってTVで色々言われているが、先日某自治体の担当者が暫定税率がなくなると他の財源から道路整備にお金を回さなくてはいけなくなるので、福祉などに影響が出ると言っていた。自民党も同様の説明をしていると思うが。はぁー!?といいたい。いままで無駄使いしてきたのが悪いわけで、今までの無駄使いを何故私たちが負担する必要があるのか、疑問が残る。国民生活を混乱に落とし入れてる原因を作った人達が自分たちの生活を守りながら、他の人に助けを請う。日本の国政も地方自治もすべてこの図式から抜け出せないようである。誰かこれを変える人は日本に現れないのだろうか?【昨日のカレー】昨日でめでたく58日目に突入。今日は、店名忘れたけど大久保にあるチェーン店ぽいインド料理屋でした。僕が食べたのは、チキンカレーランチ680円。味はまあまあで、辛さはHOTを頼んだのですが、思ったほど辛くなかったです。ちょっと気になったんですが、インド料理なのになぜかビーフカレーがありました。インド人って牛と豚たべないんじゃなかったっけ?追伸:<4月3日書き込みです>カレー屋の名前はグレートインディアでした。

サムライジェネレーター!
本日、誰でも簡単にサムライに変身できる「サムライジェネレーター(サムジェネ)」という新しいサービスをオープンさせました。今回の企画は1month プロジェクトという従業員からの募集したもので、これがサービス化第一弾です。サービスを考えてくれたE君の熱い想いが伝わってくるサービスです。面白いので、皆さん是非試してください。花見や宴会などでは盛り上がると思いますよ。詳しくは、http://samug.jp/
座談会
昨日、僕も若い頃、お世話になった神戸電子専門学校の50周年記念座談会にOB代表ということで出席させていただきました。今回の座談会のテーマは「21世紀の知的職業人育成を考える」というテーマでした。参加者は、神戸電子専門学校の福岡壯治校長、(株)教育戦略情報研究所 代表の舟本奨さん、日本のアートプロデュースの第一人者で、現在は富山大学芸術文化学部で教授をされている伊東順二先生、そして日本におけるオープンソースのオピニオンリーダーであるIBM(株)の中原道紀さんに私を含めた5名でした。福岡校長の教育に対する熱い想いから話はスタートそして日本の専門学校における教育について、かなり濃い議論が約2時間行われました。本当に勉強になるお話ばかりで、今後の従業員教育や会社組織の運営に関する今まで考えもつかなかったヒントを得ることができ、僕にとって有意義な座談会となりました。座談会に出席された皆様、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。【今日のカレー 53日目】
お昼に食べた、リトルスプーンの野菜カレーL(辛口)思ったより辛くて多かったです。

座談会の後の懇親会でカレーが出てきました。六本木にあるFLOWというお店です。雰囲気が良くワインの種類が豊富なお店でした。次回はプライベートで行ってみたいです。

お昼に食べた、リトルスプーンの野菜カレーL(辛口)思ったより辛くて多かったです。

座談会の後の懇親会でカレーが出てきました。六本木にあるFLOWというお店です。雰囲気が良くワインの種類が豊富なお店でした。次回はプライベートで行ってみたいです。