
世話人見習いの

11月8日に行われた、「八幡9条の会」主催の講演会…



ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました

当日の会場の様子は、コチラです


当日は、八幡市内からの参加者はもちろん、
京田辺や伏見からの参加者もいらっしゃったんですよ

前回の八幡9条の会ブログでは、事務局

(実は今回、講演会の報告記事を任されていた私、





…という訳なので、
遅ればせながら私、見習い


【集団的自衛権問題の背景と日本国憲法の価値】
講師/奥野恒久さん(龍谷大学政策学部・京都憲法会議)
~憲法99条より~
「天皇または摂政並びに国務大臣、国会議員、裁判官、その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」
日本国憲法は、国家権力を縛るもの。
集団的自衛権や国民不在の政府による憲法改正への流れこそ、日本国憲法を踏みにじることであり違憲であることを再確認した上で、
だからこそ現在の安倍政権の暴走や集団的自衛権行使を阻止するためにも、
現行の「日本国憲法」を大切に守抜き、同時に引き続き憲法の普及と憲法が私たち国民の生命と営みを護る「ペン(知恵)」であることを、再確認させていただいた講演会でした。
全国各地の「9条の会」の本質的な存在意義、真髄を言葉にして見せてくださった気もしました。
見習い

講師の奥野恒久さんの言の葉の運びに


私も前向きな力




この場をお借りして、配布されたイベントチラシも掲載させていただきますね


【憲法記念 秋のつどい】2014.11.15(土)
『9条解釈変更の意味と、私たちの課題と展望』
講師: 浦田 一郎さん
(明治大学法学部教授・憲法学)
場所/ キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室
開演/ PM 18:40~開演 (PM 18:15~開場)
参加費/ 500円
学問の秋

今こそ、憲法を味方にして恒久の平和と…まずは日本の未来を、
今の悪政権から、私たち自身で守っていきたいものですね!
どうぞ、みなさん。奮ってご参加くださいませ

…以上、世話人見習い

