おいしい の前に | シンガーソングライター「*. ..やうこの猫的生活.. .*」Powered by Ameba

おいしい の前に

豚コレラ 蔓延してますね。

今日も愛知県で800頭の豚が殺処分されました。

 

感染が確認された5府県のうち

愛知、岐阜、長野県は自衛隊に応援を要請し

3000人を超える隊員が駆けつけ

彼らが豚舎内での豚の追い込みや

殺処分した豚の埋却地への運搬と処理

養豚場の消毒支援などをやっているそうです。

 

豚の追い込みとは、獣医師が薬品の注射や

電気ショックで豚を殺すときに押さえる役目。

豚の断末魔の叫びを聞き続けた隊員の中には

メンタルに変調をきたす人もいるそうです。

 

豚の断末魔の声

 

私は小学生の頃、学校の向かいにあった豚舎から

毎週連れて行かれる豚の叫び声を聞いてました。

 

同級生は「うるせぇな」ぐらいの反応だったけど

感受性の豊かな子にとって

それは一生耳に残る記憶です。

 

それを思い出すと私は

もう一生豚を食べなくていいと思えます。

 

これはポールマッカートニーの言葉です

 

"もし食肉処理場の壁が全面 ガラスだったなら
みんなベジタリアンになるだろう。
動物達の痛みに自分が貢献していないというだけで
僕の気分も良くなるし 動物達のためにも良いんだ
僕の家族はもう何年も前に肉を食べるのを止めたよ"

 

 

長年肉食を続けてきた人にとっては

自分を否定・批難されてるように感じて

強要するなと反発したり

ヴィーガンのSNSにわざわざ肉の写真を載せたり

「植物にだって命があるじゃん」

「いただきますは命を頂くことだから」

などの反応は多く見られます。

 

これはどちらが正しい間違ってるではなく

ひとつの考える題材として

自分で見て調べて考えればいいと思います。

 

私は肉食の人と一緒に食事をします。

お互いに食べるものは違ってかまいません。

ただ、

「お肉も体にいいから食べたほうがいいよ」

と言われるのは嫌です。

「宗教でもやってるの?」と茶化さず

食べたくない気持ちを尊重して欲しいだけ。

 

正直私だってヴィーガンの人に対して

お店選びも狭まるし、こっちも気を遣うし

ちょっと面倒くさいなと思うことはあります。

栄養偏って脳みそに栄養がいかなそう

なんて偏見ももったりします。

ただ、彼らの強い意思は尊敬します。

 

私をよく知らない人と食事をする時は

お肉はアレルギーで食べられないんです

と伝える事はあります。

「肉を食べると悲しくなるので」

と正直に伝えると 変な顔で

宗教でもやってるの?と言われたり

なんでもバランスよく食べたほうがいいよ

と言われたりしますが

海外でそのように言われる事はありません。

個々の考えを尊重するからですかね。

 

日本では同調意識が強いので

価値観の合わない人を認めない許せない

という人も多くいます。

それはすぐに変わるものではないけれど

たぶん急激に受け容れる時が来る気がします。

寛容になる、というより

受け入れざるを得ない日が来る気がします。

 

一生お肉を食べないと決める必要はない

ただ、ちょっとゆるいかんじで

お肉を食べない日を増やしてみたり

ベジミートを試してみたりしたら

全体としては殺される動物の数が減り

気分もよくなるかもしれません。

 

屠殺場を見て、それでも肉くいてぇ

ていう人は食べ続けるだろうし

考えるきっかけができて

やめてみようかなと思う人もいるだろうし

 

私も昔はめっちゃ肉食でした。

今は魚と乳製品を食べるペスカテリアン。

お魚は自分でさばけるので食べます。

 

かれこれ8年近く経つのかな。

その頃より今のほうがはるかに健康なので

きっと今の食事が合ってるように思います。

なにより、心が軽い。

 

時折そんな話はしてますが

あらためて今回の豚殺処分について

とても考えさせられました。

養豚業の方々には申し訳ないけど

このままもう豚の飼育はやめて

それに代わる産業をやって欲しい

と願ってしまいます。。。

 

ペットショップに犬猫が並ばない時代

スーパーに大量の肉が並ばない時代

それが私の望みかもしれない。