『あれも書きたい これも書きたい』 ~「やっつぁんの広島弁大辞典」の巻~ | 四季通信

四季通信

いろんなことを書き綴っていきます。

今日の『四季通信』も

昨日と同じく

ちょうど一年前の

四季通信』の再録です。

 

内容は、

やっつぁんの広島弁大辞典』です。

 

この中で

・・・ちゃった」という言葉に触れてますが、

標準語でも

・・・しちゃった」という

使い方がありますね。

でも、

広島弁の「・・・ちゃった」というのは、

標準語とは

まったく意味が違います。

そのことを

本文で書いてないので、

ここに書いておきます。

 

ということで、

2022年12月29日の

四季通信

やっつぁんの広島弁大辞典」です。

 

 

 

今日は、久しぶりの

やっつぁんの広島弁大辞典』です。

早速いってみましょう。

 

まずは、

単語:『ちゃった

用例:「今日、先生が来ちゃったよ。

お前、何かやらかしたんじゃないんか?」

単語の意味:『来られた

(「ちゃった」は、尊敬を表すことばなのです。)

標準語訳:「今日、先生が来られたよ。

あなた、何かしでかしたのではないの?」

 

単語:『とらげる

用例:「そこの荷物、邪魔じゃけ、

押し入れにとらげとき」

単語の意味:『片づける

標準語訳:「そこの荷物、邪魔だから

押し入れに片づけときなさい。」

 

単語:『おって

用例:「(電話で)、すいません、社長さん、おってですか?」

単語の意味:『おられる(丁寧語・尊敬を表す)』

標準語訳:「すいません、社長さん、いらっしゃいますか?」

この「おって」という言い方は、

広島弁

よく使いますね。

 

単語:『がんす

用例:「このお好み焼き、うまいでがんす。」

単語の意味:『~です(の丁寧語?)』

標準語訳:「このお好み焼き、おいしうございます。」

意味や訳が、ちょっと強引な

感じがしますが、

まあ、こういう言い方や意味となります。

アンガールズの二人が、

地元広島のTVで、

食レポをしている時に、

よく言っています。

あまり、

県東部では、使わない気がします。

 

単語:『じゃろ?じゃろ?

用例:「あの人のブログ、面白いよねえ。」

じゃろ?じゃろ?わしも、そう思うんよ。」

単語の意味:『でしょ?でしょ?

(と、同意を求める)

標準語訳:「あの人のブログ。面白いねえ。」

でしょ?でしょ?

ぼくも、そう思うのです。」

 

 

今日は、

このへんにしときましょう。

広島弁をこうして書いていると、

なんか

ほのぼのとしてきます。

方言て、いいですねえ。

 

ということで、

今日は

このへんで。

また明日

お会いしましょう。