いつのまにかBrytonから新しいサイクルコンピューターが出ていました。
ちょうどDi2へ移行してサイコンも新調しようというタイミングなのでポチッと!



今までは同じBryton のRider410
これは非常にシンプルでコスパ抜群のサイコンです。


実際に自転車へ取り付けると威圧感が凄い

実際に操作すると、使い心地はAndroid!!!
決してiPad ではない。
Androidのもっさり感を知っている人は分かるでしょう。
まぁOSがAndroidなんでしゃーないです。

入力設定です。
410ではほぼスマフォから設定でしたが、860は本体で設定です。
これが何気に面倒でした。
Wi-Fiもこいつに登録です。
出先でも使える様にテザリング先も登録しましょう。
キーボードは色々あります。
日本語はフリックでした。

試しにナビで仙台空港を検索
マップをDLしてないと真っ白な画面です。








左上のNをタップでヘディングアップ、ノースアップを切り替え可能。



Di2の設定
ペアリングしたらギア比、枚数は自分で設定。






リモート設定はシマノのE-TUBEアプリでリモートスイッチを設定してから機能を割り当てる



これでリモートスイッチへ割り当てが完了

使用した感想は
視認性は黒背景なのでちょっと微妙…
センサー関係は410と特段変わりない。
ナビ機能、マップ周りは非常によく出来ている。
リモート操作が快適。
逆に、リモートスイッチが無いとライド中の操作性が悪そう。
バッテリーはもうちょい欲しい。
ナビ機能をスマホで代用するなら450で充分だと思う。

サイコンもカラーやらWi-Fiやらでもうスマホです。
以前から思っていた事だが、サイコンは基本スマホで間に合う!
センサー類が対応しているアプリであればモバイルバッテリーだけ持っておけば良い。
ポケGOしながらサイクリングできるしw
サイクリング専用デバイスとして進化すればするほどスマホへ寄ってくる。
そして自分が使うセンサーが減ってくるw
買って後悔はしないが、買わなくても後悔はしないサイコンでした。