『星の旅人たち』

【原題】The Way

【製作年】2020年

【製作国】アメリカ、スペイン合作

【監督】エミリオ・エステベス

【主なキャスト】マーティン・シーン、 エミリオ・エステベス、 デボラ・カーラ・アンガー、 ヨリック・バン・バーヘニンゲン、 ジェームズ・ネスビット、 チェッキー・カリョ、 レネ・エステべス




素敵なジャケットに惹かれて、観ることにしました。 ロード・ムービー、大好きです。


山々の間から見られる夕日、黄金色の道、時々出くわす街並みの美しさ。

これは、スクリーンで観たかったな。



監督したエミリオ・エステベスと、主演のマーティン・シーン。 

なんやかんやあったらしい?実の息子と父親が、こうしてタッグを組むのも珍しいし、妹さんも出てきてビックリ。


“祖父に捧ぐ” というのは、家族のルーツ スペインも描いているからでしょうか。 なんかいいな。



それにしても、父と息子が並ぶと、これは合成なのか?と、思うほど似ていて、ドキッとさせられました。



あらすじは…。


アメリカ人の眼科医トム (マーティン・シーン) は、ひとり息子のダニエル (エミリオ・エステベス) が、


スペイン北部『サンディアゴ・デ・コンポーラ』を巡る旅の途上で、不慮の死を遂げたとの報せを受けます。


妻の死後、疎遠になっていた息子。

トムは、亡き息子の足跡を辿ることにします。



      ✢ ✢ ✢ ✢ ✢



少々ネタバレあります。






旅の途中で、何人かの人たちと出会いますが…

深く結びついたり、それぞれに劇的変化があるわけではなく。ずっと、程よい距離感があって、それが好ましかった。


見ず知らずの人と、その時だけの関係だからこそ… というのが、私はいいなと思いました。



いろんな目的で、いろんな国からやって来た旅人たち。


痩せたいという目的で巡礼にやって来た?(そんなん、どこでもできると思うけれど) オランダ人。

ちょっとウザいけれど、憎めない男性。 パクパク何でも美味しそうに食べているのには笑います。



元夫のDVから離婚し、離れて暮らす娘を想うカナダ人女性。 

禁煙したいとずっと言っているけれど… たぶんムリ。 

一昔前?の “いいオンナ” って感じがしないでもないですが、カッコいいウインク



アイルランドからやって来た、自称 “書けなくなった作家”

この旅で、何かを書きたいと思っているようですが… 何でもかんでもメモしないと覚えられへんのか、キミは爆笑



そんな個性的なメンバーと巡礼することになったトム。

別に誘われたわけでも、誘ったわけでもなく、なんとなく一緒に歩きます。



何故、直ぐに帰らず、父は歩くことにしたのでしょう。

ゴールできなかった息子の代わり?


それとも… 息子が、何を思ってここに来たのかを知るために、歩くのでしょうか?


結局、それは、わからなかったのかもしれませんが…

一歩一歩進むことで、自分の息子への気持ちを確かめているように感じました。



父親の思い描く “理想の息子” ではなかったかもしれませんが…


『人は人生を選べない。生きるだけ』

巡礼に出かける前の、息子の言葉が思い出され、グッときました。




なんと、800キロもある巡礼の旅。

あそこを歩けば、怠惰な自分も、少しは変わることができるかな? 

あの素敵な風景も、是非見てみたいとは思うけれど…


こんな旅ができるのは、それなりに経済的余裕があって、時間も体力もある人たちなのでしょう。


とても行けそうにない私は、これからも映画を観て、いろんな場所に行った気分にさせてもらいたいと思うのでした爆笑