依頼されていた原稿を三本書き上げた。

最近文字を書く速度が落ちてきたようである。

それでも毎週書く「ざっくばらん」はA4で二ページの分量である。

これを毎週有料で送信しているが、信金を退社してからだから今年で21年になる。

 

それとニッキンのコラムも21年になる。

こちらは12人で毎週代わり番こに書いているから年4回だ。

他に飛び入りで原稿を頼まれる。

歳から考えて有難いことである。

これらの活動が大変為になっている。

 

読書は本を買う速度に読む速度がついていかないから、積読が多くなる。

 

1月28日に南京玉すだれのおさらい会をしたいので、喜楽亭を貸してほしいという

依頼かあったので快く引き受けた。

一般の方々も無料で見せてくれるらしい。

中心になってやるのは、プロデューサーの高校陸上部の後輩で、先日の総会の時に

頼まれていた。

「まだはっきり分かりませんが・・」と言っておられたのだが、開催するらしい。

 

2月18日は「真山隼人浪曲の会」である。ゲストは女道楽の内海英華姐さん。

   

 

 

 

来週の金曜日、夕方から里見まさと師匠が、ユーチューブの撮影を「喜楽亭」で

行うことになった。

まさと噺で、「戦艦大和の乗組員」である。

漫才以外のジャンルにも、まさと師匠は幅を広げようとしておられる。

もちろん立ち会って、見せてもらう。

 

喜楽亭の庭を剪定してもらった。

 

 

(皇帝ダリア、まだ数個の蕾が見える)

 

  (花水木の実)