▶︎ mybest 初めての靴磨きアイテム8選

こんにちは、本日はお休みでよく眠れた靴aholicです❣️まもなく梅雨明け、好きなお靴を履ける日が来そうですね❣️

あ、あとmotosan_ga1様、似顔絵有難うございます❣️本当にカッコ良いです❣️


さて、本日の記事は以下の通りです。


①  Shoesaholic様


さて、本日はいつもおおきにShoesaholic様のお話から❣️

(新品のお靴を滅多に買うことが出来ない)私にとっては関西の雄Tricot Wearable Shoes Shop様と関東の雄Shoesaholic様は非常に有難い存在です❣️庶民の私では太客にはなる事が出来ませんが、こちらの両店ではちょいちょいお靴を購入させて頂いております🙇‍♂️いつもおおきにです❣️


また最近YouTubeにも進出され、お靴を中心に珍しいお品を紹介して下さっています❣️



Silvano Lattanziのブローグだらけのお靴の穴飾りの数を数えている動画は完全に革靴愛がクレイジーで必見です❣️笑


②  今回のお品は…


そんな素敵なお店で、今回(かなり時間は経っていますが…)購入させて頂いたお靴は…


こちらです❣️

この無数の飾り釘は…

あのお靴のロールスロイスと言われる、ドイツの名門革靴メーカー、Heinrich Dinkelacker(ハインリッヒディンケラッカー)です❣️


③  Heinrich Dinkelackerとは


まず読めないですよね…笑笑 カタカナで書くならば、ハインリッヒディンケラッカーです❣️

1879年創業のドイツの革靴メーカーで、有名なモデルは…

▶︎ BUDA
▶︎ RIO

などのモデルで、東欧靴らしいトウの立ち上がりや、特徴的なVフロントダービー、辮髪(べんぱつ)縫いと言われるノルウィジャンウェルトで、足元をパッと見るだけですぐにメーカーが分かってしまうという、靴好きならプライベートのオフ靴として1足持っておいて損はないお靴です❣️(私はオンでも履きますが…笑)

年間でも1万足も作っていない様で、日本でマイサイズの新品を見かけたらラッキーといった感じです❣️ちなみに愛称となっている「お靴のロールスロイス」はアメリカ靴のNettletonとこちらのHeinrich Dinkelackerが有名なところです。


④  全景


ズンっ‼️全景です‼️

いつもなら「ドンっ‼️」なのですが、こちらは「ズンっ‼️」といった感じです❣️


アッパーはコードバンのコンビ×辮髪縫い、こちらはアイダスというショップとMの物欲日記のコラボだと伺っております。こちらは色的にはダークコニャック×ネイビーでしょうか。


北海道で絶賛ディンケを愛する首藤靴郎さんからも「初めてのディンケがこれならラッキー過ぎます❣️」との誇るべきコメントも頂きました❣️Shoesaholic様、ホンマにおおきにです❣️



⑤  詳細


あちこちから見てやって下さい❣️


アッパーはALDENなどで有名な、アメリカのHORWEEN社のSHELL CORDOVANです。ちなみにお手入れはワックスは使いません。


上から見た図。ぐるっと一周の辮髪縫いはお靴を大きく見せます。無茶苦茶イカツイです。


アッパーのダークコニャックの色抜けが楽しみなのですが、お靴がたくさんあって定年までに色抜けしてくれたら良いのに、なんて思っています 笑笑


もちろんノルウィジャンウェルト製法なので、防水性も高いのですが、アッパーがコードバンですので、絶対に雨の日は履きません❣️笑笑


横からはトウの立ち上がりを見て下さい。ディンケやVASS(ヴァーシュ)らの東欧靴の美しさの1つはここにありといった感じです。


ソールはダブルソール。爪先の角度もそれなりについているので、意外と返りは良さそうな気がします。


これぞディンケの辮髪縫い、これが欲しくて買いました 笑笑


⑥  着画


履いてみました❣️ここ最近は流行りに乗り、オジサンの私も細身のボトムスが多いのですが、やはりなかなかのインパクトです❣️


もちろん太めのストレートパンツにも全然負けません❣️


履き込むのが楽しみなお靴です❣️


⑦  まとめ



あぁディンケ
お金があったら
ハマりたい


あ、引き続き靴縁もお楽しみに❣️



次回以降の記事予定

◯象さん❣️
◯ついでのついでのついで買い
◯タイチョーからのキラーパス
◯お靴体重別選手権
◯靴縁新グッズ