5/12「山菜教室」締切

5/25「漢方入門作ってみよう健康茶」締切

6/1「ハーブを育てよう」締切

 

みなさん、Nさん、Tさん、Hさん、S(W)さん、

こんにちは。

 

 

GWは楽しめましたか?植物園は4日(土)が

ピーク、一番の人出だったような気がします。

 

5/4観察会の様子

 

4/28・5/4の観察会には多くの方にご参加

いただきました。なんとホオノキの花がもう

咲き始めてきました。匂いを嗅ぎ写真を撮ったり

なかなか上から見ることができないのですが、

三脚を立て希望者に見ていただきました。

 

6月の「薬草観察会」は

2日()と16日()になります。

1日三回10:30・13:30・15:30。

事前申し込みは必要なく、参加費は無料。

参加時間10分前に受付をしてください。

漢方薬局の薬剤師がゆっくり楽しく色々な

植物の話しをしてくれます。

 

さてちょびっと見ごろの植物。

 

カノコソウ オミナエシ科 多年草

草丈60cmくらいになる少し湿った山地に自生。

別名ハルオミナエシ。ヒステリーや神経過敏症に

用いられストレスなど神経系の興奮などを抑制

するそうです。

 

カホサンショウ ミカン科 落葉低木

カショウやホアジャオと呼ばれ四川料理で多く

利用されています。あの痺れる麻婆豆腐です。

今年植えましたがしっかり根付いてくれると

いいなぁ。

近くにアサクラサンショウやサンショウが植えて

あります。比べてみてください。

 

ベニバナトチノキ トチノキ科 落葉高木

北米南部原産のアメリカアカバナトチノキと

ヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)

の交雑種。遠くからもわかるうすピンク。週末

にでもご覧ください。

 

引き続き

園地管理のお仕事の募集」しております。

お気軽に担当者にお問い合わせください。

 

問い合わせ・各種申し込みは

山梨県森林総合研究所

シミック八ヶ岳薬用植物園

0551-36-4200

 

山のことなら、なんでも

豊かな森をつくる

峡北森林組合

0551-26-2300