アカウントが生きていて閲覧できる人はどうぞ。
まともすぎる
— ORT (@bstcOLRwldike) July 24, 2023
>フリーライドが容認されるとすればフェアではありません。
本当にその通りで、この不当な搾取構造が続けば創作文化は崩れてしまう。 https://t.co/wZVx5ISWbW
カナダの作家同盟(Writers' Union of Canada)が、AI企業は適切な報酬なしに著者らの努力から利益を得ていると主張して、生成AIサービスからカナダの作家を著作権法で保護するよう求める書簡を議会に送ったとのことです。https://t.co/MvxwT0WKpp
— 著作権情報センター【公式】 (@CRIC_official_) July 24, 2023
AIが社会や技術に貢献しており、その進歩はさらに拍車をかけている。もしかしたら今後、人類は必要無くなるくらいにAIが支配するかもね。
— オイスター (@u57tuB06Lv8EAUE) July 24, 2023
「ターミネーター」のジェームズ・キャメロン監督がAIについて語る「1984年に警告したけど、みんな耳を貸さなかった」 @IGNJapan https://t.co/e6ItVugDtY
もう一つ問題がある。
— XO (@MEGUjuke) July 23, 2023
データの収集は研究と称して行われた。収集したデータを営利目的で使用してはならないという条件付きである。OpenAIとStabilityAIはとにかくそれを行った。
これは特にLAIONのことだ。 https://t.co/1QjePx2Aba
こりゃソース無いの確定かな。
— カムイ(ウララを有馬で勝たせた類) (@kamui_Arisawa) July 22, 2023
大方、イラストレーターのカーラ・オルティス氏らの訴訟について判事が
「請求を却下する可能性が高い」
「原告は申し立てについてより多くの事実を調べ提供出来る筈であり、新たに告訴は出来る」
みたいに言ったという記事を読み違えたか、早とちりしたんだろう。 https://t.co/FW4H8AZE9T
生成ログが全て運営元のサーバに残る中央集権型だったらStabilityAI訴えればすむ話だった(Nap☆の時のように)、ローカルにバラまかれた以上は現行法でどうにかしろなんてのは無理難題です。
— モ鎌足@ヘッダー見てね (@museta_coffee) July 20, 2023
個人が行うAI生成や学習自体に法規制を入れる必要がある。
