クリスティの古典的名作は現代にも通用する | 牧村しのぶのブログ

牧村しのぶのブログ

漫画家牧村しのぶのブログです。
新刊、配信情報、創作関連の記事を投稿しています。

アガサ・クリスティのミステリーは今でも古びない面白さがあり、楽しめます。
『動く指』は、ネットのない時代の迷惑メールならぬ迷惑手紙を利用した殺人事件をミス・マープルが
暴く快作です。
現代の迷惑メールに置き換えても通用すると思います。
動く指 (ハヤカワ文庫) [ アガサ・クリスティ ] - 楽天ブックス
動く指 (ハヤカワ文庫) [ アガサ・クリスティ ] - 楽天ブックス
手紙を受け取った被害者が死亡する(自殺か他殺か断定できない)事件が起こります。
2人めの死者が出て(その人物も手紙と関係がある)、同じような手紙を受け取った人々は疑心暗鬼に
かられます。
今もし特定の迷惑メールを受け取った人が続けて亡くなれば、パニックになるかもしれません。
メールに限らず、匿名の迷惑行為が嫌われるのは、誰に何をされるかわからない恐怖があるからです。

そこへ人間観察眼の鋭い名探偵ミス・マープルが登場します。
一見編み物好きの地味なおばあちゃんですが、すぐに真相を見抜き、犯人を罠にかけて暴き出します。

見かけに目を奪われてはいけない、落ち着いて人間をよく見ることだ、と教えられました。

現代の迷惑メールは、公開されているアドレスがspamロボットに収集されたか、自動生成されたアドレス
がたまたまヒットしたものが多く、それにはそれなりの対策が可能です。
アドレスを公開しない、使い分ける、使い捨てるのが一般的ですが、サーバーから迷惑メールを削除する
有料ソフト
もあります。
興味のある方は検索してみて下さい。自分で使っていない製品はご紹介できません。

それでも止まらない迷惑行為は、ロボットや業者ではなく、知っている人間の悪意による犯罪です。
実は知り合いが犯人という場合もあります。
悪意のない知り合いが情報をダダ漏れにしてしまう場合もあります。

人間関係を大切にすることが基本です。
ネットに夢中で身近にいる人の気持ちに気づかない、ネットで他人の気持ちを傷つることは、完全には
避けられないとしても、注意しないと想定外の結果を招きます。

嫉妬も逆恨みもありますし、誰にも憎まれずに生きることは不可能です。
それでもできるだけのことは心がけたいと思います。