世界ジュニア選手権で村上佳菜子選手がSP2位から逆転、
FS「白鳥の湖」1位で大差をつけ優勝
5種類のトリプルジャンプを決め、サルコウのみダブル、トリプルルッツのロングエッジで
減点された以外はほぼ完璧な内容で、スピンでレベルフォーを3つ取り、
フットワークはレベルスリーでした
おめでとう
ISU結果サイト
http://www.isuresults.com/results/wjc2010/index.htm
英文記事
http://www.isu.org/vsite/vcontent/content/transnews/0,10869,4844-128610-19728-18886-305828-3572-4771-layout160-129918-news-item,00.html
男子シングルの羽生結弦(ゆずる)選手と並び日本勢男女アベック優勝です
ペアでも高橋成美・マービン・トラン組が準優勝
今後の成長が楽しみです
しかしNBCのオリンピック中継でアジア勢のエキシビションがカットされたのは残念です
アジア人なんか見たくない、という差別意識が感じられ不快です
それについては私も腹が立ち、くどい記事を書いてしまいました
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20100309/1268107015
ジャッジに日本人が入らなかったことにも不満が出ています
しかし、日本人ジャッジは自国選手に甘い点を出さず、仮に入っても結果には影響が
なかっただろうと思います
日本人ジャッジは選手から公平だと評価されています
オリンピックチャンピオンのアレクセイ・ヤグディンの自伝に、事前にジャッジを気にして調べ
日本人がいることを知り、安心して喜び、日本人は公平でいいと書かれているのを見ました
(欲丸出しのジャッジもいるのに、日本人は本田選手にむしろ厳しい点を出していました)
オーバーカム―フィギュアスケートオリンピックチャンピオンストーリー
作者:アレクセイヤグディン,リンダプラウズ,Alexei Yagudin,Lynda D.Prouse,加藤まゆみランソム
出版社/メーカー: 周地社
発売日: 2005/02
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4990051483/hatena-hamazou-22/
日本の観客も、どこの選手にも拍手し、外国人選手にはやりやすいと好評です
審判も観客も、日本人はフェアで評価されていることは自慢できます
不景気になると外国叩き、強硬策で煽動する人が目立ってきます
言うべきことは言わなければならないと思いますが無闇矢鱈に差別発言しても得になりません
それに、たいていの場合本当の不満は生活にあります
ネットでガーガー騒いでも何もなく、時間を失い、虚しいだけです
きちんと鍛錬して勝った選手に敬意を表し、応援したいと思います