どうしようかと迷っていましたが、モチベーションの高い人からの問い合わせが多かったので…

 

秋試験向けの論文添削サービスも開催することにしました。

 

申し込みはこちら(↓)から。

 

 

募集コースは次の通りです。

 

・プロジェクトマネージャ

・システム監査技術者

・エンベデッドシステム

(ただし、企画・設計の問題のみ)

 

エンベデッドは旧SAと旧STの問3のみです(令和5年の企画と設計の問題も含みます)。一応、令和5年の試験に受かっているので(受かっていて良かった笑)。落ちていたらしないつもりでした。自分が受からないのに添削するなんて、絶対にダメですからね。やるなら、最低でも直近の試験に合格していないとね。

 

なので…昨年秋から追加された技術面の問題は、その問題で合格したわけでもないし、しかも仕事では未経験だし…最新技術も追いかけていないので、今回は対応いたしません。それでもよければぜひ。

 

次回以後、その問題で受験して合格したら対応するようにしようかなと。

 

ただ…定員は減らすかもしれません。前にも言った通り、今年は定番の執筆に加えて、業務知識や論文本も加わるかもしれないので…。

 

それと、今、メールをもらっている方も含めて返信ができていません。というのも…今東京で、いつも持ち歩いているHDDを大阪に忘れてきたので、メールの返信ができない状況です。25日には帰っているので、25日以後に返信します。あるいはiphoneから返信するかも。

 

 

 

 

 

それと…受験を検討している方向けにひとこと。いつも言っていることですが…。

 

 

 

この時期になると…(新人研修は引き受けないものの)新人さんや若手社員にお話しする機会も増えていて,折に触れこのことを言っているのですが…

 

「今はまだ必要ないことを,必要ない時から着手して…必要になる時までに万全の状態にもっていっておく。」

 

これが重要だよと。

 

でも,ほんとに…この業界だけではないのですが,IT業界では特に…大事なことなんですよね。

 

ストレスを貯めないためにも(必要性という圧力が一切ないので),仕事を楽しくするためにも(できること,特に誰よりも上手にできることは,やりたくなるので),チャンスを掴むためにも(チャンスを掴むとはそういうこと)…必須のことだもんね。

 

それに…勉強嫌いの人で,勉強なんかに時間を使いたくないって考えている人こそ重要。日常の環境・生活・仕事を通じてスキルアップするには。

 

プロジェクトマネジメントの基礎知識がある人の5年間と,まったくない人の5年間。プロジェクトメンバとして同じ環境に居たとしても…目に映る世界が全く違うから。見えているもの,吸収できるものが全く違う。時間にして10,000時間ほど。これは大きな差になるよね。

 

勉強嫌いの人ほど,勉強に追い回される。

借金と同じ。

 

どこかで追い越さないと。

貯金に回して利息だけで生活できるようにならないと。

 

 

 

最近ますます、人的資源の情報開示が重要になってきたのかな?知らんけど(↓)。

 

但し…「金払ってるんだぞ」,「俺は顧客だ」という考えをお持ちの方や,僕のことを信用・信頼していない方は申し込まないでください。

 

そういう人は,しっかりとした教育研修会社が実施している方を利用しましょう。ちゃんとお客様として扱ってくれるはずなので。

 

信頼してくれて…「お互い様」と思える人だけ,一緒に合格を目指しましょう。そういう人にしか合格してもらいたくないし。

 

どんなサービスなのか?信頼できるのか? 不安だったら,誰か同等の資格を持っている人に聞いてください。周囲に受講した人がいると思うので。

 

 

 

情報処理技術者試験によるスキルアップの時間の積み重ね。

 

即効性は全くありませんが,だからこそ,積み上がったものは強い。

 

参入障壁は高くしないと,しんどいからね。