昨日に続き今日も…ウォーキングで近所の試験会場へ。
今日は情報セキュリティマネジメント。
昨日の基本情報技術者試験は科目A:90分,科目B:100分だったけど,今日の情報セキュリティマネジメント試験は科目A・B合わせて120分。
昨日よりも短時間で…わずか2時間だったんだけど…
今日はむちゃくちゃしんどかった。
実は…「近所」と言ってはいるものの…距離にすると…自宅から会場までは2kmちょっとある。
車だと5分で行ける距離だけど,歩いたら片道30分ぐらいかかる。
往復4kmなので…1時間弱の有酸素運動にもってこいだと思って昨日も今日もウォーキングで行ったんだけど…
今日はピーカン。
昨日の曇りでも多少汗だくになったんだけど,今日は昨日の比ではなかった。
会場にたどり着けるかどうか…
途中,心が折れそうになった。
なんとか会場にたどり着き,そのまま受験したんだけど…身体を冷やして体力を回復するまでに20分ほどかかった。
疲れた。
教訓:「暑い日は歩かない」
最後に。
新・情報セキュリティマネジメント試験を受けてみた感想を少々。
午前Ⅱの問題から始まるけれど,後半は1ページフルに使うぐらいの(午前Ⅱよりはしっかりと状況設定されている)問題になる。
その後半のやや長めの問題では「状況設定」が全部違うので,それを1問1問(頭をスイッチしながら)把握するのに集中力が続かない(ただこれは炎天下に30分歩いたからかもしれない)。
教訓:「炎天下,長時間は歩かない」
”ふわっ”とした設問が多く,「強いて言えば」これが正解なんだろうけど…というのが目立った(これも,ひょっとしたら暑さでぼーっとしていたのかもしれない)。
CBTでPC画面を見ながらなので,やっぱりやりにくい。紙ベースの試験に慣れていて…文節単位に区切ったり,ポイントにマークしたりしながら状況を把握することができないので,紙ベースの試験以上に集中力が必要になる感じ。
紙ベースだとマークしながら「場所」を記憶するだけでいいんだけど,CBTだと「内容」を記憶しないといけないので,記憶する情報量が多くなるので。
やっぱCBTだと速度が落ちる(今回は疲労が原因なのかもしれないが)。
このままITパスポートも受験しようかなって考えたけど,IPAのマイページになかったので止めた。