今度こそ,ようやくひと段落。

 

今日が期限の会社の決算処理も終わって納税も完了したし,今日納期の原稿も全部アップしたし…なかなかに忙しかった。他のWeb原稿や講義,コンサルテーションや毎日平均10本の論文を添削しながらなので,徹夜も何度か。

 

明日からは4月。まだ残作業はあるけれど…土日で追いつくだろう。

 

 

 

そうそう。1月末にぶっ壊れたパソコンに会計システムが入っていて…それが使えなかったから,ちょっとバタバタしていたから,想定よりも時間がかかったんだよな。

 

急遽購入したパソコンがWindows11だったので…リモート講義と執筆は乗り切ったけど,新たな課題が会計システム。

 

3月25日の時点で…

 

再インストールしようにも媒体が東京に置きっぱだったので,まずは東京に媒体を取りに行って…帰ってきたのは28日。そこからインストールしようと思ったらWindows11には未対応。インストールも途中で止まる。現行バージョンを購入しようとしたが納品は最短でも4月…。

 

仕方がないから,もう何年も使っていないWindowsXPのノートパソコンを引っ張り出してきて,そこに会計システムをインストール。XP対応バージョンの昔のAdobeのAcrobat7もインストールして(疑似プリンタとして使用。PDFを税理士に提出するため),何とか環境はできた。

 

(↓)こんな感じで。

 

image

 

 

データはぶっ壊れたPCの中だったので(ネットワークの共有ディスクじゃないので),そこからeSATA接続の2.5インチSSDを取り出して…USB接続のHDDケースを買ってきてXPのノートパソコンに接続し…昨年12月くらいまで入力済みだった会計システム内に保存されているデータを,XPに新規インストールした会計システムに移して,設定を変えて使えるようにして…復旧が完了した。これで29日。

 

後は,残りの処理をして…何とか31日に確定申告と納税を完了できた。

 

トラブルさえなければなんてことなかったのに…1月末のメインパソコンのクラッシュは,ほんときつかった。執筆佳境,翌日講義,3末の納税と立て続けだったから。全部,パソコンを思いっきり使うし。

 

まぁ,でも…なんとか乗り切れた。

よかった,よかった。

 

忙しいながらも,乃木坂46関連のライブや舞台は…全部行けたし(↓)。

 

image

 

…にしても…

 

それもこれも…そう。乗り切れた要因は…

 

生産性が画期的に上がったこと!!

 

ほんと…便利な世の中になった!

 

今回,無事乗り切れたのも…今の生産性あってこそ。技術の進歩の恩恵だと思う。

 

技術の進歩で生産性はどんどん上がるし…普通だったらトレードオフになる品質もどんどん上がってる!

 

ひとつはChatGPT。もうひとつはデジタル化社会。

 

 

 

ChatGPTは,今や主戦力になっている!

 

回答を鵜吞みにしたり,そのまま使うのは無理だけど,1次情報の収集時間は画期的に短縮できる。ネットで検索するときの検索ワードを教えてもらう程度の活用でも,ほんと生産性は画期的に上がる。

 

回答内容の検証さえしっかりやれば十分使いものになると思ってる。

 

アイデア出しのヒントをもらう時にも重宝している。

 

その程度の利用が,現状はベストだろう。

 

インターネットもそうだけど…専門分野で頼ることはできないけれど,非専門分野はほんと頼りになるからな。ありがたい。

 

 

 

 

それと…デジタル化社会! 電子申請の恩恵!!

 

ちょっとずつで歩みは遅いけれど…それでも昔の「紙」,「現地」に比べたら…かなりましになってきている。

 

もう何年も,法務局にも税務署にも年金事務所にも行ってないもんな。市役所にも。全て自宅からリモートでできる。自宅に居ながら,申請や手続きは瞬時に完了する。

 

数年前までは,市町村税の納税だけは銀行に行かないといけないとか,一部郵送が残っているとか,中途半端に時間がとられていたけれど…最近はそうでもない。

 

しかも,どんどん,より便利になっている。例えば納税。Pay-easyやクレカ納付も便利だけれど,ダイレクト納付はより便利になった。わずか数分,数タッチで終了!!

 

個人の確定申告はもちろんのこと,会社の方の手続きも今のところ全部自宅からリモートでできるようになってるので,ありがたい。

 

これがなければ,すっごい時間をロスしているだろう。紙に手書きで書く時間,往復の時間,役所での待ち時間(混んでること多いし)。昔は,半日作業が当たり前の手続きもあったしね。

 

それに,昔は電子証明書も高かったんだよな。年間数万円したり。それが,会社の手続きでもマイナンバーカードでできるので,そこに電子証明書を入れておけば…ほぼ無料。500円だっけ更新の時の費用。

 

会社運営をワンオペでやるには,新サービスが開始されたら飛びついて,生産性を画期的に高めることがほんとに,ほんとに重要。

 

 

・リモート配信もワンオペ

・動画コンテンツの作成もワンオペ

・会社の運営もワンオペ

・ブランディングも,何から何までワンオペ

 

今は,技術を使えば…ひとりで何でもできる!!

現代の自給自足術 笑。

しかも自宅から…もしくは場所に依存しない。


これが自由というものだと思う。

 

 

 

電子申請できるものは全部すぐにやる!

 

ちなみに…地元管轄下では法人登記の第1号と言われたし,個人の確定申告は数時間でできるし。マイナンバーカードにも保険証の機能を,開始と同時に入れたのにいまだ使える病院に行ったことがないけれど。

 

 

と,まぁ…そんなこんなで(乗り切れたので),気分良く4月を迎えられる!!

 

よかった,よかった。

 

後はそう。開発中のAI競馬予想システムで競馬で勝てるようにして,RPA使って,どんどん自動化していって…

 

生産性と品質を同時に…もっともっと高めていって…

 

推し活に没頭できるようにする!!

 

乞うご期待!!

 

 

 

とりあえず…明日からは,4月中旬に情報処理技術者試験を受験する受講生向けのコンテンツに専念しますね。

 

お待たせ!!

 

image

 

家の前の桜!!