乃木坂46の「46時間テレビ」が始まった。

2月21日から3日間。

 

初日の今日と…3日目の23日のチケットは持ってるんだけど…

 

今日は行かなかった…

 

※ 絶賛,今,配信中。

 

 

 

 

というのも…現在執筆中のプロジェクトマネージャとデータベーススペシャリストの2冊同時に進行しているんだけど…明日22日に印刷所行きなので。

 

最後の追い込み。

 

最後の最後,ギリギリまで全力を尽くしたいので。

 

まぁ…どこででもできる作業だし,行こうと思えば行けたんだけど…

 

今は,頭の中が…この2冊に向いちゃってるからな…

 

 

 

 

23日はどうしよう?

 

永島聖羅さんのイベントもあるので,多分東京には行くと思うけど…印刷所に入ってから,青焼きまでの間に…もう2-3回通して細部までチェックしたいからな。

 

出来る限り行くようにしよう。

 

 

 

 

ダメなんだよな。考え出すと,それしか考えられなくなるので…集中しないように注意しているんだけど…

 

”集中”って敵なんだよな。

寝なくなってしまうし。

 

 

 

 

今はひと段落して…乃木坂46の46時間テレビを見ながら,このブログを書いて無理やりクールダウンさせようとしているんだけど…

 

この後,時間の許す限り見直したい気持ちが沸々と。

 

プロジェクトマネージャが約700ページ。データベーススペシャリストが約600ページ。合計1300ページ。

 

全てを,もう何度もチェックしたい。

 

 

 

 

ただ…

 

情報処理教科書プロジェクトマネージャ2022

情報処理教科書データベーススペシャリスト2022

 

これらは良いものになるのは間違いない。

 

ただ,複雑な構成になっているので使いこなすには説明が必要なので…刊行と同時に,YouTubeでの情報提供を並行して進める予定。

 

乞うご期待。

 

 

 

 

この表紙…中身と全然違うな(笑)。

 

いつものことだけど。

 

表紙って,著者の意見は反映されないんだよね。いつも「こんな表紙になりました」って連絡だけ。だから中身と違ってくる。訴求するポイントが全然違う(笑)。

 

プロジェクトマネージャはPMBOK第7版対応が目玉じゃないんだよな。そこじゃなく,実はPMBOK離れになっていくところなんだよな。プロセスベースのPMBOK(第6版)をどう部品化するかだからな。試験がそっちに向いてるんでDX関連に対応は必然だけどPMBOK(7)対応がメインじゃない。真逆。

 

データベーススペシャリストも「圧倒的な問題数」が訴求ポイントじゃないんだよな。DBは1問を大事に考える。定番の問題が多いので。それよりも,短時間で解答するための方法が満載なところが他の書籍と違う強み。残念だな。

 

いつも思うけど,中身を理解していないのに表紙を決めるってのはどうなんだろう?

 

まぁいいか。

 

勝手にプロモーションやろう。