先日( 2020 年 8 月 31 日), IPA から IT 人材白書の最新版… 2020 年版が刊行されました。

 

それに伴い…IT人材白書2020の紹介記事を書きました。

 

https://www.seplus.jp/dokushuzemi/blog/2020/09/reoprt_tech_talents_2020.html

 

また,少し前になるのですが…人材育成には定評があるNRI様に「コロナ禍の新人研修」についてインタビューする機会があり,それも公開しています。https://www.seplus.jp/dokushuzemi/blog/2020/08/migrate_training4fresh_online_case_nri.html

 

先を読み,この先何が必要かを考え,早め早めに可能なレベルの備えをしておく。

 

この時に大事なことは…すぐに始めることができる”自分の裁量でできること”を見極め,どんどん進めていくこと。自分の裁量でできることは”待ったなし”でできますからね。上司の承認,会社の決済が必要なものなどと切り分け…そこに時間がかかるということは当然のこととして,並行して進めておく。待たないし,諦めない。だから文句を言いたくもならない。

 

できることからやる。

今何ができるのか?を考え倒す。

 

こういうことって普遍のことなんだよな。どんなマネジメントでも,どんな仕事でも。

 

さすがNRIさん! って感心しきりでした。

 

以前,NRIさん向けにずっと15年くらいかな…研修を担当していたんだけど,ひとつ情報提供すれば10できるんで,どんどん高度な内容をお伝え出来て…ほんと楽しかったし,楽でした(笑)。成果も出してくれるし。

 

 

白書と言えば…

 

IPAはいろんなIT関連の白書を出しているんだけど,情報セキュリティ白書も同じようなタイミングで出してます。

 

情報セキュリティ白書2020年版

https://www.ipa.go.jp/security/publications/hakusyo/2020.html

 

他にも…

 

ソフトウェア開発データ白書関連

 これは10月に出てるんで…2020年版は10月かな。

 

組込みソフトウェア開発データ白書

 これは11月かな。

 

AI白書

 これは2月に2020年版が出た。

 

なんかもあります。

 

たまに見ると面白いかも。