安易なコメントは,もう勘弁してほしいよな。

 

あ,俗に言う「芸人さんの闇営業」の問題に対するコメントね。

 

ネットじゃない。 テレビや政治家のコメント。

 

まぁ…政治家は選挙で忙しかったから,詳細知らんねやろうけど(知らん方がええんやで。政治に専念)…テレビや,テレビ。ひどいのは。

 

こんなミスリードばっかりしてたら,ネット民のこと言われへんし,ネット煽ってるのは完全に無料視聴できるテレビやん。

 

 

マジ,宮迫さんたちを…これ以上,追い詰めるなっつーの。

 

 

『論点がずれてる』といいながら,その発言の論点がずれてる人の多すぎること…悲しなるわ。

 

「反社の集まりに行った」ことが問題ちゃうやん。

「反社からお金をもらった」ことも問題ちゃうやん。

「嘘ついた」ことも問題ちゃうやん。

反社と知っていたかどうかが全てやん。

 

申告漏れで謹慎しているんやったら,それは筋が通ってる。

 

申告漏れに対して「嘘をついた。お金をもらってた」ってことで謹慎してるんやったら筋が通ってる。

 

それやったらええ。

 

でも反社やろ。今回の謹慎は。

反社やん,論点は。最初から。

だったら,「事前に知りえたかどうか」やん。

 

だから…「知らなかった」というのは信じられない。それも嘘と思うっていう意見なら,それも筋が通ってる。

 

それやったらええ。それも一つの意見やから。

 

でも違うやん。そこは議論されてないやん。

 

 

なんで,こんな基本的なこと,誰もわかってないの?テレビに出ている人。

 

 

ひとつ前ブログに書いたの再掲するけど…

 

「亮くんが「そんな大金出せるところ大丈夫なんか?」と言ったところ,入江君が「そこは僕が吉本を通してやるイベントのスポンサーになってくれているところなので安心です」と言ったので行きました。」

 

っていう話に対して…

 

多少の行き違いはあったものの…少なくとも,吉本側でも反社チェックがイベント会社の先のスポンサーまで及ばなかったことを認めた。これは吉本側が嘘言ってようがいまいが,最低でも

 

宮迫さんたちは,反社会的勢力ではないと思っていたことが証明されたことになる。

 

知らなかったどころか,口頭だけど反社かどうか確認してるやん。

 

全員,完全に“シロ”

 

これが本当なら,冤罪であり…謹慎も不要やん。すぐに謹慎解除せな。あるいは申告漏れでの謹慎にせな。

 

反社のトラップやったら可哀想すぎる。

 

追い打ちやん。

 

 

逆に,ここがまだ証明できていないとしたら…テレビのコメント全ての発言に,この一言(↓)付けなあかんやん。

 

「もしも反社と知っていたとしたら…」

 

で,そこを論点にせな。

 

1点だけ。そこやん。申告漏れを除けば。

 

警視庁のサイトの東京都の暴力団排除条例のQ&A見てみ。

 

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/anzen/tsuiho/haijo_seitei/haijo_q_a.html

 

利益供与違反にならないケース

 

1 相手が暴力団員等の「規制対象者」であることを知らなかった場合
2 提供した利益が「暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなること」を知らなかった場合
3 提供した利益が「暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなること」にならない場合
4 法令上の義務又は情を知らないでした契約に係る債務の履行として利益供与する場合その他正当な理由がある場合

 

そもそも利益供与にならない可能性もあるけど,それを差し引いて考えても…「知らなかったら」1に該当する。責任はない。

 

「知ってたか?」,「知らなかった?」の議論ならわかる。

 

詐欺集団が逮捕された時から現在に至るまで…どの時点で,「あの会合が反社の集まりだった」って知ったのか?そこの議論ならわかる。知りえた時点で,対処しなければならないから。

 

でも…そんな議論もなく,テレビが宮迫さんたちを追い込んでるの,わかってないんかな?

 

やっぱり橋下徹さんの話はしっくりくる。三浦瑠璃さんや,カンニング竹山さんなんかも言ってた。論点は最初からそこ。素直に納得できる意見。

 

https://president.jp/articles/-/29146

 

一部,橋下さんのコメントをここに引用

 

「まず宮迫さんたちが、参加した問題の忘年会の主催者たちが反社会的勢力であることを知りながら、会に参加したのであれば、言い訳の余地はない。これは完全にアウトで、仕事を全て失っても仕方がない。反社会的勢力と知りながらお金を受け取り、受け取っていないと嘘を付いたのであれば言語道断である。」

 

「しかし、反社会的勢力と知らない中で、お金を受け取ってしまうことは、軽率だったという批判はあるにせよ、仕事を全て奪われる話ではないと思う。ある意味、返還すれば済む話である。政治家も犯罪者から政治献金を受け取ったことが問題となる場合がある。そのときも、犯罪者だと知らなかった場合には、批判はされるが、返金して済んでしまう。」

 

 

この点に関して,事務所はどっちなのかをしっかりと確認し,もしも本当に「知らなかった」のなら,それを世間に言い続けて…世の中の誤解を解いてあげないと,宮迫さんたちは誤解されたまま叩かれ続けるし,誰にも笑ってもらえなくなる。

 

吉本芸人も,みんな笑ってもらえなくなる。

 

ここが一番踏ん張りどころやと思うねんけど,なんで論点ずれる?

 

お家騒動は,当事者同士で勝手にけりつければいい。

 

ただ,宮迫さんたちに付けられた汚名を何とか払拭してあげないと,世論もスポンサーも離れて行く。彼らを擁護する大切なファンも…そのうち世間から叩かれるやろな。

 

事務所も事務所やな。

 

芸人を本当に大事に思って「守りたい」って考えてたら,そこに想いはいくはずやろ!

 

吉本にも弁護士おるんやったら,そこの1点突破考えろっつーの。

 

 

 

 

ちなみに,世論の流れが変わったというのも…安易なクソコメント。変わったのはマスコミ。世論は変わってない。ネットではまだ叩かれている。そこに,普段声を上げない人たち,芸能に関心がない人たちが“新たに”声をあげだしただけ。いてもたってもいられなくなって。

 

そもそも,そもそも,そもそも…世論をSNSやネットで判断すること自体,ナンセンスで時代錯誤。古すぎる考え方。ネットについて知らなさすぎ。ネットは世論なんかじゃない。