先日の労働基準法の改正で,裁量労働制アウト,高プロセーフになって,賛成派と反対派の痛み分けみたいな感じになったけど…この法律そのものが“労働者保護”という性質を考えたら…どうなんだろう?

 

結局,法律が複雑になればなるほど,それを上手に活用できる狡猾な奴らが勝つだけだと思う。

 

労働者側も,仕事ができて会社と交渉の出来る…すなわち「いつ辞めてもいいんだぜ」っていう人得。会社側も…「いや法律で認められているから…」とナレッジブレーンの多い大企業得。

 

益々弱肉強食。労働基準法の趣旨って弱肉強食だったっけ?

 

それに,昨今明るみに出ている不正を見ても…ルールを作る側が,都合よく先手先手でルールを作り,さらにはそこに“不正”を入れられるとどうしようもない。

 

ま,明るみに出るようになった分,ネット時代の凄さだとは思うけど…。

 

 

 

昔は,会社経営者を尊敬していた時もあった。雇用を確保し,従業員の一生を面倒見るっていう社長もいたし…俺の尊敬していた経営者たちは,皆高額の保険に入っていて…「会社が傾いたら,この金で…」って従業員に対する責任を口にしていた…。ま,節税対策ってのもあるんだろうけど(笑)。

 

 

/そこまで決められるのか?

 

シャープが単身赴任手当を廃止したというニュースを見たんだけど…どんどん裁量が無くなっている。単身赴任手当ではなく,社員寮を提供し,帰省したらそれを精算って…(笑)。

 

これって,本人が「単身赴任させてください!」という従業員発案の時の,従業員側の交渉材料だよね。それだったらいいけど,会社の都合で無理やり家族と引き離されてる人に…「住むとこ,ここ。」,「家に帰るときは交通費支給」って決められるって…最悪。どこにも意思が無い。

 

俺は無理だ。ホテルを決められるのさえ無理だからな。断っている。大島テルさんのサイトと築年数で入念にチェックしているぐらいなのに。

 

 

/案外,愚策じゃない

 

そういう意味では…政府のこれまでやってきた”愚策”と言われているものは…案外“良策”だとも言えるんだよな。

 

「クールビズだから,服装はラフでOK!」

「プレミアムフライデーだから月1で金曜日の夕方は遊びましょう!」

 

これって…自分の意思で「今日は暑いからTシャツで会社に行こう。文句言われたら辞めりゃいいか」って…思えない人,強引に“俺基準”を貫けない人に対しても,お墨付きを与えることになるから。

 

強要されることさえなければ,選択肢が増えるのはいいことだ。

 

幼稚園のようだけど…

 

やれマナーだ,やれ慣習だと,それに調和することを是とする国で,その中でも…自分の意思を貫き通せない日本の労働環境においては,こういう施策こそ必要なのかもね。

 

ま,それぐらい“俺基準”で通せないところそのものが大問題なんだし…結局,上司も部下も労働者で,じゃあその利益を誰が得るのかって考えたら…

 

うん。たどり着くところ=得するところはひとつだから。

 

 

/でも,サマータイムは…

 

ただ,サマータイムはどうなんだろう?

 

企業がいったん採用すると…これ労働者の自由意志入らないよね。

 

強制パターンは,そもそも…昔失敗してんじゃん,戦後GHQに押し付けられて。その後すぐに廃止してんのに。しかも今は無理だろ。情報システムの対応間に合うわけないし(笑)。

 

 

それよりも何よりも…

 

自分の生活パターンを,他人が勝手に決めるなんてのは…人生においてあり得ない。

 

人生の中で一番大事な“時間”…それに対する自由が無いって。それは最悪だ。

 

おそらく,これは成立しないだろうけど…というか不可能なので。

 

仮に成立して,自分の企業が…自分の意思を無視して始業時間を早めてくるのなら…いろんな意味で,その会社は辞めた方がいい。それを採用する企業は無知すぎるか,従業員をロボットのようにしか考えていない企業だから。政府の圧力があるにせよ,それは言い訳にならない。

 

 

/ロボットにならないように

 

…と,そんなことを考えながら…というのも,

 

後90時間で,情報処理安全確保支援士の執筆を完全に終了しないといけないのに…

 

この後すぐ,業務知識本の改訂作業に入る。10月脱稿。2か月あるんで時間的には余裕があるんだけど。

 

プロジェクト管理,データベース,セキュリティなどから…企業に目を向けると…なんだかな~って感じたので。

 

 

なんかね…

 

自由意志が無くなる。

裁量がどんどん無くなってくる。

 

まさに働かせ方改革進行中じゃないのか?

 

 

でもまぁ…少子化と売り手市場,ネットのおかげで情報得られるんで,労働者権利意識も高まって…

 

若い人の価値は高騰しているんで,そこを上手に利用して,自由を手にしてほしい。

 

狡猾なロートルのロボットにされないように。

 

 

 

 

ということで…徒然なるままに書いたため支離滅裂ですが…今,忙しい時なのでご理解ください。

 

…執筆に戻ります。今,時間が無いんだった(笑)。

 

 

今から,暗号化,無線LAN,セキュアプログラミングの最新動向を加える作業です。こっち乞うご期待!

 

 

今書いているのは,これの2019年版です。