ITストラテジスト試験を受験される人…

 

添削していて思ったこと。

 

設問アの「事業概要」のところ。

 

だいたい400字程度で作ってけばいいんだけど…その時に,ふわっとしたのが多くて情報不足を指摘することが多い。

 

添削では必要な要素を説明しているんだけど…

 

ざっくりいうと…中小企業診断士の二次試験の問題を参考にする方が良い。ITストラテジストの午後Ⅰの問題は,その特性上午後Ⅱの「事業概要」の説明に合わない。

 

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/shikenmondai.html

 

あと…可能なら,中小企業診断士の二次試験の勉強を並行して行った方が良いかも。STの方の午後Ⅰは解答が一意になるので参考にならないけど,午後Ⅱ対策には有益。

 

僕の添削を受ける人は不要。診断士の視点を入れてるから。その視点を入れると(添削は厳しくなるけど…),それだけで頭一つ抜けるからね。

 

なので…添削を受けない人は(受けなくても十分合格狙えるからね。僕のyoutube見てくれたら。どっかにあるので探して 笑)。診断士二次試験の勉強を!

 

なお,僕以外の添削サービスを受けている人は,STは診断士の資格保有者が添削しているか確認した方が良いよ。商用サービスでもね。詳しくは言えないけど…ミスリード多すぎる。きっと三次実習で整理した視点がわかんないんだよな。実際のコンサルとは切り取るところが異なるし。お勉強はお勉強だから。信じてお金と時間使っている人が可哀想すぎる。ま,考え方の相違って言えばそれまでなんで,あれだけど。