“全部の仕事をiphoneだけでやっちゃう!”に向けて…

 

今回,第1段の秘密兵器を投入した。

 

それが…iphone用のコンデンサマイク…SHUREのMV5だ!

 

iphoneXになって…写真(静止画),動画のクオリティはかなり上がった。後は音声。

 

で,iphone用のマイクを探しまくって…これにたどり着いた。ネット上では“最強”との声。実際,テストしてみたら…ナイスな音。いい感じ!

 

ステマでもアフィリでもないから…必要な人は勝手に買ってね!

 

 

//自宅では,VR-3+AT2050//

 

自宅ではこんな感じで,RolandのVR-3に,オーディオテクニカが新開発した「ダブルウェーブダイアフラム(PAT.)」を搭載した最高峰モデルAT2050を使っている。これは持ち運びできない。常設。

(手前は比較用に置いてみたSHUREのMV5)

 

 

//出張時にはXM8500//

 

なので出張時には,ノートパソコン,ローランドのUA-4FX,ベリンガーのダイナミックマイクXM8500を使ってる。ただ…こんな感じで,スーツケースの片面使って宅急便で往復しないといけないんだよな。

 

 

//音声だけならSONYのPCM-D100//

 

出張時にはこれも持って行ってる。音声だけのコンテンツも作っているので…外出先でも高音質の録音ができるように,野鳥のさえずりまで綺麗に録れる…SONYのPCM-D100を使っている。

 

 

//ところが…//

 

でも…

 

自宅で使っているAT-2050の「ダブルウェーブダイアフラム(PAT.)」ってよくわかってないし…

 

出張時の宅急便も…最近値上げがあったので,片道1800円往復3600円。もう少しで夜行バスの値段になる。

 

じゃあ出張の時には,音声録音だけにしてPCM-D100って思っても,まだでかいし…重いし…そもそも野鳥のさえずりなんか録らないし…。川のせせらぎなんかも録る気はないし…。

 

もっといいのないかな~って。

 

 

//今度こそ…//

 

で,見つけたのが…このMV5だ。

 

さらに小さなMV88っていうライトニングコネクタ直結のやつもあったんだけど…これは次にゲットしようと考えている。というのも,MV5はUSB接続でパソコンにも利用できるし,iphoneを操作しながらマイクの位置を自由にできるからだ(ケーブル接続なので)。

 

https://www.shure.co.jp/products/microphones/mv88

 

こんな感じでできる。ケース外さないといけないこともあって,TPOに合わせて併用したい。この先購入しよう。

 

 

//今後の予定//

 

今後は,いろんなところに出向いて行って,コンテンツを作っていく予定があって…取材,インタビューなどなど。

 

で,そうなると…執筆や資料作成,論文添削なども,どこでもiphone(付属品含む)だけでやっていく必要がでてきて…

 

でも,iphoneだけでいいのなら…

 

それこそ手ぶらで,旅ができるんだけどな。

 

やったるでー。やったるでー。