このブログは…“ビジネス”カテゴリーなんで…ちょっとそっち方面の話もしたほうがいいかなと思って…昨日の永島聖羅さんのトークイベントの価値について,マーケティングの観点から説明しておこう。

 

 

//マーケティングとは…//

 

マーケティングとは,簡単にいうと…“モノが売れるための仕組みづくり”のことで…具体的な活動としては,リサーチ・製品・価格・プロモーション・流通、および顧客・環境関係など,企業経営の根幹をなす部分を統合するものになる。

 

簡単に言うと…こんな感じのテクニックだと考えればいいだろう。

 

・儲けるためにやらないといけないこと

・売れるためにやるべきこと

・何をして,どうすれば売れるのか?のヒント

 

ビジネスを組み立てる時,会社を経営する時,企業診断をする時に必須の知識で,企業経営者や経営コンサルタント,金融関係者,広告代理店で働く方々から,バイヤーや店長さんなんかが勉強するものかな。

 

※詳細はこれらの本で。(SEカレッジのデジタルマーケティング講座で推奨している書籍)

 

 

//デジタル化がもたらす消費行動の変化//

 

難しい話はさておき…

 

そのマーケティングが,アナログからデジタルに変わってきている。インターネット,ビッグデータ,AI,IoTがもたらす変化を,コトラーはマーケティング4.0の中でこう言っている。

 

「製品はよりパーソナライズされ,サービスはよりパーソナルになる」

 

CRMによるワントゥーワンマーケティングが,さらに加速する。

 

よくよく考えてみれば…すべてがその方向に向かってる。

・政府の目指す“一億総活躍社会”や“働き方改革”

・企業のエンゲージメントマネジメント

 

デジタルが可能にする…ハイタッチ(人間的な触れ合い)

 

もはや…消費者は,自分が…画一的に“マス”と見られることも,勝手に何かしらに分類(セグメント化)されることも望んでいない。というか…それに嫌悪感を覚えるようになってきている。

 

CDが売れなくなったとか,握手券でCDを売ってるとか…そういうレベルの話ではなく…

 

消費者は,自分個人との1対1のつながりのあるところにお金を使うようになったってこと。

 

ただそれだけの話。良いことか悪いことかは別にして,あくまでも消費者自身が主役。“モンスター”があちこちに発生するのも当たり前のことで…主役だから自己主張するわけだ(笑)。そして,その先に自己実現っていうのはある。

 

だからほら…芸能人でも脇が注目されるようになってきたし,乃木坂46でも…白石さんと西野さんが3期生のセンターを支える側になった時に…感動したし。逆転現象(笑)。

 

 

//画期的だった…永島聖羅さんのトークイベント//

 

そういう意味で…昨日の永島聖羅さんのトークイベントは,どういう意図でホリプロが行ったのかは知る由もないが…画期的な戦略だった。

 

ファンにとっては,間違いなく「神イベント」だったわけだけど…ただの神イベントというだけのもんじゃない。最先端マーケティング(コトラーのマーケティング4.0や,デジタルマーケティング)の観点から見て…本当に画期的だった。

 

普通の居酒屋に100人ぐらいのファンを集めて宴会のように進めて行く。フリードリンクでアルコールもOK。食事も出る。時間は1時間半。司会者がいるわけではなく,永島聖羅さん自ら1人でずっとトークしてくれていた。

 

※そのイベントの詳細はこちら。彼女のブログまで。

https://lineblog.me/nagashimaseira/archives/8364982.html

 

100人ぐらいの人数だから,アイコンタクトも十分で…一方的ではなく,ファンと掛け合いながら場を盛り上げる。帰りには見送ってくれたので,そこで少し話もできる。

 

この1日をビジネスと考えれば…10倍ぐらいのキャパでホールを借りてという方がいいと思う。実際,倍率はそれぐらいで落選祭りだし…何より,ファンが出すのはたったの3500円。販管費含めると絶対に赤字だ。採算は考えていない。にもかかわらず…100人に絞り込んで,しかも居酒屋という設定が…

 

来場者に,1対1のつながりをもたらした。

(至福の時間というだけではなく)

 

今は…この1対1の接点があるかどうかで全然違う。

 

この効果は1年間は持つだろう。しかも今は,拡散はファンがする時代。2018年は飛躍すると思う。

 

もちろん,永島聖羅さんの魅力と技術があってのものなので…芸能人だったら誰でもできるわけじゃないけれど…,ただ…これも芸能人に必要なコンピテンシーになってきたのは間違いない。

 

 

//ファンを信用&採算度外視//

 

それに,ファンとの距離が近かった。お酒も入っている。これってファンを信じてくれたってことなんだよな。警備員もいないし…

 

それでいて…採算度外視。言葉だけじゃない感謝のしるしと受け取った。全てが…間違いなくファンに伝わっていると思う。

 

それに…1000人の需要がある時に,1000人で開催した場合と,競争率を10倍にして100人で開催した場合…プロモーション目的なら,AISASのように…最後に“シェア”や“拡散”を考えれば,どっちがいいかは自明。プレミア感による拡散力は半端じゃない。参加者は自慢し,落選者は悔しがる。それを観た傍観者も寄ってくる。1000人がそこそこする満足とは,広がりが違ってくる。

 

//売れているモノを観るのはビジネスの王道//

 

「売れているモノを見ろ!」

 

ビジネスをしていたら一度は耳にしたことがある言葉。

 

世間では…自分のことを認知してほしいファンを“認知厨”といって揶揄しているけれど…実はそれこそ時代の流れだってことは意識しておいた方がいい。

 

アイドルや俳優さんだけではなく,メーカーも,所属企業も,学校も,先生も,医者も,自治体も…

 

消費者は,自分の生活の中から,自分個人を見てくれるところに優先的にお金を使うようになった。

 

ただそれだけのことなんで。

 

よく…昔の俳優やアイドル,歌手と比較して…今の“会いに行けるアイドル”を下にみる風潮があるけれど…もうちょっと勉強した方がいい。時代の変化だってことを。

 

昔の芸能人が,仮に…今の時代に居たとしたら,当時の“マスを対象にした戦略”のまま売れるかどうかはわからない。仮に…乃木坂46やAKB48のメンバが,昔にいたら…当時のアイドルを駆逐しているかもしれない。

 

そもそも…環境が全然違う“昔と今を比べること”に何の意味も無いのにな(笑)。

 

 

//まとめ//

 

そういう意味でも…昨日の永島聖羅さんのトークイベントは,彼女の魅力に翻弄される一方で,冷静に…その戦略に感心しながら,場を見て効果を見ていたけれど…本当に勉強になった1時間半だ。

 

僕の仕事にも役立つ良いヒントがたくさんあった。

 

こんな楽しいマーケティングの勉強…他にあり得ない。

 

企画してくれたホリプロの人と永島聖羅さんには,本当に感謝しかない。

 

 

で,ここからは想像。

 

採算度外視だったこと,永島聖羅さんが自身のブログにも書いているけど…本当に楽しそうにしてくれていたこと,その場でかけてくれた言葉,リスクが大きいこと…総合的に判断したら,永島聖羅さんが企画してくれたんじゃないかな。そしてスタッフを説得してくれて実現した。まぁ…スタッフ起案だったとしても,それに飛びついてくれたのは間違いない。

 

それも含めて,全力でやってくれた永島聖羅さん。

 

こういう人にこそ夢を掴んでほしい。本当に良い人なので。