自宅で鋭意執筆中。ちょっと休憩…というか視点のスイッチで…

 

社会保険労務士試験 受験に向けて始動します。

 

試験日は8月27日(日)。

 

思い起こせば…ここ3年,乃木坂46の真夏の全国ツアーとバッティングし,悉く受験できなかったけど…苦節3年,待ったかいがあった。

 

今年は受験できる!チャンス!

 

乃木坂46の真夏の全国ツアー2017とバッティングしていない!

 

キターーーーー!

 

 

よし,これもきっと後に続く人,たくさんでてくるだろうから…あるいは,労働関連法に関して知っておいた方が良いと思うので,プロセスをここで公開しながら進めていくことにしよう!

 

いろいろ試すんで,肌で感じたことをナレッジとして共有していこう!もうすぐ技術士試験もあるけど,あっちもこの後指導するからお楽しみに~!

 

これも読み切るんで!後に続いてね~!

 

で,

 

まずは過去問題

 

何はさておき過去問題の分析から。下記にあったのでプリントアウトした。

http://www.sharosi-siken.or.jp/exam/info.html

 

{478FB041-373C-4BB4-88D4-2C0462EA3E5E}

 

 

配点と合格基準を確認し,まずは素で解いてみる。

 

 

番試験本番試験は…

選択式 10:30-11:50(80分)1時間20分

択一式 13:20-16:50(210分)3時間30分

 

ながっ!

 

まぁええか。

 

高校や大学受験を含め,どんな試験でもそうだけど…試験問題には出題者のメッセージがある。なぜそういう問題にするのか?そこを読み切れば,後は必要事項を覚えて,読み方と書き方のクセを見抜けばなんとかなる(社労士の場合は全問マークなのでアウトプットの癖は必要ない)。

 

まずはここまでやってみる。結果はまたここにアップします。

 

今は執筆中(PM)なので,空いた休憩の時間に少しずつ解読していきますね。もちろんその結果はオープンにします。

 

このカテゴリの情報が必要な人は…

テーマを「資格:社会保険労務士」でまとめるので,週末にでもチェックしてだされ。

 

(つづく)