何でもそうだけど…

 

「好きなことをやっている人には勝てない。」

 

 

好きなことだから…身体を壊さないようにさえ注意すれば,延々とやり続けることができるし,毎日が楽しくて楽しくて仕方がない。そんな状態が何年も続く。しかも努力しているとも,苦労しているとも感じないわけだから…そのうち罪悪感を持つようになり,もっと頑張らないといけないと錯覚して,さらに努力をするようになる。

 

だから…いろんなことを好きになれる人は強い。

 

最強だと思う。

 

 

好きなことなら,今日やってしまいたくなる

 

当たり前だけど,物理的に費やす時間が全然違ってくる。

 

以前のCoffee Breakの記事「今日できることを、明日に延ばすことなかれ」って言葉が大嫌い!って言ったけど…その最大の理由は,そんなに無理してストレスかけなくても,ただただそれを好きになれば,明日まで待てなくて今日やってしまいたくなる。そっちが本来の姿。

 

まぁ…そもそも,誰よりも速くできるようになれば…そんなことを言う奴はいなくなるけど(笑)。

 

 

仕事を好きになる必要はない

 

好きになる対象は…仕事じゃなくてもいい。

 

僕は,今やっている仕事自体は好きでも嫌いでもない。元々,なりたい職業もなければ…特に,職業に上や下って考えは持ってない。周囲に喜んでもらえる仕事だったら何だっていいし,何だってできる(そこが僕の強みだったりする)。

 

僕の場合は…仕事では無く”人”。その仕事を誰と一緒にするのか?誰にサービスを提供するのか?が最重要ポイントになる。好きな人と一緒なら,全力を尽くせるし,大概の仕事が楽しくできる。

 

失敗しても許せるし,受け入れられる。

 

そういう意味では…「仕事に行く」というよりは「好きな人に会いに行く」という感じなんだよな…いつも。

 

で,実はそれって…乃木坂46のイベントに行くのと何ら変わりなかったりする。確かに,乃木坂のイベントにも行き倒している間は,体力との戦いで…ユンケル飲んだり,間にマッサージを受けに行ったりしているからな。そっちが仕事と言っても過言ではない(笑)。

 

 

明日も会社に行ける!明日もできる!明日も会える!

 

いずれにせよ…好きな場所,好きな仕事,好きな人って考えたら…明日が待ち遠しくなる。

 

特に僕の場合は…対象が”人”だから…

 

「これを話そう。」とか,「この情報は知らないだろうな,教えてあげよう。」とか考えて…早く明日にならないかなと心待ちにする。準備にも自然と力が入る。

 

今やってる仕事(コンサルも教育も,執筆も,打ち合わせも)…全部根っこは同じなのかも。

 

好きなんだよな喜んでもらえることが。

 

 ・企業に利益をもたらせると喜ばれる

 ・本が売れたら喜ばれる

 ・資格が取れたら喜ばれる

 ・知らない情報を提供できれば喜ばれる

 

相手のことが好きだから,相手の幸せを願っている部分も確かにあるけど…それ以上に,”喜んでもらえた”,”役に立てた”という自己満足と,それで醸成される自己肯定感。

 

一度経験すると止められない。四六時中考えてしまう…ある意味”恋”だな。

 

 

何も好きになれない時

 

ただ…いろいろあって,何も好きになれない状況の時もある。

 

そういう場合は,まずはそっちを何とかできないかを考えよう。無理せず休んでもいいと思う。

 

逆に,そういうことが無い人や…今,何でも好きになれる人(恋多き人,すぐに人を好きになる人,何をやっても楽しめる人)は…それって最大の長所だから上手に伸ばしていけば,最強になれる。

 

 

まとめ

 

 

”好き” は,あらゆる行動,モチベーションの源泉になる。

 

恋をした時と全く同じ。

 

 

好きな人のことは,ついつい考えてしまう。忘れようとしても忘れられない。何をしていても…「ここに今度一緒に来たら…」と妄想(シミュレーション)してしまう。

 

好きな人のために懸命に努力し,好きな人の笑顔のために苦労も厭わない。会える日を心待ちに数え…デートプランをシミュレーションし,時に下見なんかをすることも…準備を怠らない。

 

仕事もそんな風にすればいい。

 

 

恋の場合は,自分が好きになった人に好かれて…成就するのはある意味奇跡。

 

それに比べれば…仕事は簡単。こちらから好きになれば,相手も普通に好意的に受け取ってくれる。

 

「好きなことをやっている人には勝てない。」

 

愛多き人が最強!

 

まずはそこから考えていこう。