日本青年会議所の

九州地区鹿児島ブロック協議会に呼んで頂いたんです。



ワークライフバランスについて考えるフォーラムに、パネリストとして呼んで頂いたんですが、

ものすごーーーーーく勉強になりました。




幸せに生きるために大切なこと、

人はどんな時に幸せに感じるのか、

どんな職場が社員の幸福度が高いのか、など、

データをもとに、細かく教えて頂いたんです。

社員の幸福度が高い会社は、生産性も高いんですって。

生産性が高まると、時間的精神的余裕が生まれるから

さらに社員の幸福度は高まり、そしてさらに生産性が高まる。

 


 

事例として、社員の幸福度が高い会社は、

翌日に会社に行くのが楽しみで仕方がないんですって。

 

楽しみで仕方ないってことはつまり、やる気に満ち満ちているってことでしょう?

やる気に満ち満ちているんだから、生産性が高まるという流れは

容易に想像できるわけです。

 




この素晴らしすぎる好循環を作るために、

私たちができることを、具体例と法則を交えながら教えてもらったという

とてつもなく充実したフォーラムでした。

 

 

「幸せ」って、英語で「HAPPY」って書くけども、

この「HAPPY」は、感情や一時的なことに意味が多く使われるらしく、

ここでいう「幸せ」というのは、精神的に、肉体的に、社会的に良好な状態。

持続可能なものであり、よりよく生きること、つまりウェルビーング。

 



 

ウェルビーングについては、最近よく聞かれるけれど、

生きていく上で、何よりも大切だなぁって思いました。

 

どんなにお金があっても、知識があっても、地位があっても、

本人が幸せを感じていなかったら、それは幸せじゃないんですよね。

 

どんな状況でも、幸せを感じることができて、

前向きに生きていくことができるマインドを育てることが、

会社はもとより、子育ての根幹のような気がしました。

 

考え方一つで、未来が全く変わるってこと。

 

 

明日を迎えにいくのが楽しみになりました。

 

貴重な機会を与えて頂き、本当に有難うございました!
 

ウェルビーングについて教えて頂いた前野隆司教授のお話、まだまだ伺いたかったーーーー!!!

 



「また必ず会いましょう!」と言って頂き、感謝感激!

 

前野先生!必ずや!!!!

 

お世話になった皆様、会場にお越しくださった皆様、

ありがとうございました!!!!

 

 

 

 

■最後にポチッとお願いします。

 

Yasmaile Salon

笑顔が一番コミュニティ(オンラインサロン)
迷うなら、ぜひその一歩を!レッツスマイル!

 

Yasuyou Tube

元気もりもりYouTube(動画配信)

 

 

Yasuyoicy
ファンタスティックVoicy(音声メディア)
image