ご訪問、ご精読、いいね!にコメント、
感謝の極み!読者登録、恐悦至極に存じます!



新年度。
いろんな思いで、朝を迎えていることと思います。


人は少なからず、ストレスを抱えながら生きている生き物。
「早く起きなきゃ!」とか「ご飯作らなくちゃ」といった
プレッシャー緊張感は、絶えず目の前にあって。

常にそれと戦いながら、生きていて。


ストレスって
俗に「精神的緊張」のことを言うらしい。(広辞苑より)

きっと人は、
この精神的緊張を乗り越えながら、成長を遂げていくのだろう。

ストレスって、全くの悪ではなくて、
精神的緊張こそ、人が成長する上で必要不可欠なもので。
と言うのは、頭ではわかっているんだけど、
その思考と体が共に歩み寄れずに、にっちもさっちも行かなくなってしまう。


きっとこれこそ、ストレスがたまる状況で、
自分の容量の限界に迫ると、大人も子供も辛くなる。

自分の心の手綱を
自分で握ることができたなら、
どんなに生きやすいことだろう。


馬と騎手を繋ぐ手綱。
馬が自分の心で、騎手が自分の思考。

別々のところにある、頭と心が
一連だったなら・・・。

手綱を引いたり、緩めたりすることで、
自分を自在にコントロールできたなら、
ストレスも軽減できるに違いない。


でも。
これがなかなか、難しい。

頭ではわかっているのに。

心がついて行かない。

特に、新生活のこの時期は、
新しい生活のリズムに自分を調和させるのに必死になる。


日々を生活する、ただそれだけで、
ストレスが積み重なっていく場合だってあるわけで。


学術的なことはよくわからないけれど、
生身の人間として、
生身の人間を育てさせてもらい、16年目に突入しました。


まだまだ
わからないことがたくさんあります。
分かったと思っていても、
それは分かっているつもりに過ぎないのかもしれません。

子供に限らず、
人を育てることって、とても果てしない。



間違いなく、私にとって子育ては
自分史上最大の人間道場。

押して、押されて、
引き、引かれ、
諭し、諭され、
振り出しに戻る。
気付き、気付かされ、
迷い、悩んで、
当たって、砕けず、
また、当たる。

相手が違えば、手が違い、
手詰まり、降参、それもよし。

一進一退を繰り返しながら、
きっと前へ前へと進んでいく。



その時々で、親は試され、
小さな成功と失敗を繰り返しながら、
ああでもない、こうでもないと、模索する。

そして、その子にあった
その子との寄り添い方を、
自分の経験として、紡いでいく、
そんな気がしています。

正しいか正しくないかは別として、
親としての16年分の経験と
娘としての40年の経験が、
今の私の礎で、次なるステージの架け橋となっているに違いありません。

{FF1EAF8D-4EEF-454C-BDFB-95597CADEFDE}



ひさほさん。

コメントありがとうございます。
そして、
ご相談、ありがとうございます。

心中、お察しいたします。
我が家も同じ状況をこれまで、何度か経験してきました。
その度に、同じ様に悩みました。
いろんな言葉のボールを投げてきました。

同じ言葉でも、反応は5人5様。

その時、
子育てに模範解答なんてないんだ・・・・と気が付かされました。


ひさほさんと息子さんの関係だからこその答えがあるのだと思います。

コメントから、
ひさほさんが、
息子さんの今の現状をよく分かっていらっしゃること、
息子さんが、ひさほさんに今の心情を、
秘めることなくお話しされていることを拝察できます。


きっと息子さんはひさほさんにお話しすることで
心の整理整頓をされているのかもしれません。

どう声かけするか、も、もちろんですが、
息子さんの発信を、ひさほさんが、余すことなく受信したということに
とても意義がある
と、私は思います。


安心できる場所があれば、
心の拠り所があれば、
子供も大人も強くなれるもんなんじゃないかなぁ・・
きっと。


人って不安な時ほど、
聞いてもらっただけで、元気になったり、
共感してもらっただけで、スッキリしたり、
信じてもらえただけで、頑張れたり、
そんなもんなのかなぁ
、なんて思う発展途上のヤスバーンです。


自分を分かってくれる人がいるって、
過度なストレスを軽減してくれる気がして。

心が軽くなるというか、、、。


だからこそ、私は、なにがあっても、
子供たちにとって、安心できる場所でありたいなぁと思っています。

それを目指して、現在絶賛精進中。



ちなみに、
我が家も新しい環境に、まだ慣れず、
「ウォー!春バテだー!」と吠える我が子に、
「夏バテだけで十分じゃー!」と母は吠える日々。

表情にも変化もないし、
口に出す分、元気な証拠かと。。思い、
大きく構えております。(笑)

これも人によりますけど・・・ね。(≧▽≦)


子育て中、
これからも色々あるかと思いますが、
お互い、めげずに、負けずに、諦めずに、
頑張りましょう!

ひさほさん他、頑張る母ちゃん
私は全力で応援しております!


長くなりましたが、
思いのままに、綴らせていただいております。

長文駄文をお許しください。

ひさほさん、グッジョブ!グッドラック!

最後までご精読、ありがとうございました。








岡本家と深イイ話ロケの裏話など・・・
シリーズ:深イイ話と岡本家→★




講演依頼・原稿執筆・出演依頼など

各種お問い合わせはコチラお問い合わせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更新情報が速攻で届きます!→読者登録
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ラインスタンプ出た━━━(゚∀゚)━━━!!!
↓クリックしたアナタは暑苦しい毎日をゲット!
image

これが岡本家のすべてだ!
「大変だ」と言わずに笑おう! 岡本家、家族の約束。/双葉社

皆様の1クリックが励みになっております!
 

ぜひこちらも

━━━━━━━━━━━━━━
AbemaTVが熱い!
━━━━━━━━━━━━━━