12月最初の週末が、




訪れようとしています♪





週末のお忙しい時間にも関わらず、、、




ここ、オカモト家茶番劇場にお越し頂き、




誠にありがとうございます♪





みなさん、本当に、優しいですね♪





もしくは、、、、、





本当に、、、、






時間に余裕があるのですね…(^^)/~~~






昨日、PTAで担任の先生からの言葉にありましたし…





『無駄は無駄ではないのです。。。無駄をすることで、発見があるのです…』と、、、、。




『そのためにもいろんなものを、見聞きしなさい…』






このオカモト家茶番劇場のヤスヨオカモト的・世界観、





私も、だいぶ前から、気がついておりました。。。





全体を通して、、、、





無駄が多い、、、ということを…(-_-;)





そして、このブログを支えて頂いている、




奇特なヘビーリーダー(熱心な読者)の方々のお時間を、、、、




無駄に、頂戴しているやもしれぬということも…




その無駄に気がついた時、




ヤスヨオカモト、悩みました。。。




そして大事なことに気がついたのです。。。







オカモト家茶番劇場、







無駄をとったら、、、劇場崩壊、、、





つまり、、、更地になってしまうということに…(゚Д゚)





肉まんの、肉をとったら、、、、





というレベルではございません。。。。





肉まんの、、肉まんとったら、、、




下に敷かれた、薄い紙、、、、



もう、それは、肉まんと呼ぶには






恐れ多い。。。それどころか、、、





薄い紙だけでは、もはや、上に乗っていたのは、




肉まんではないかもしれない危険性も含んでいるのであります。。。。('_')





ほら…(-_-;)もう、ここまでも、





だいぶ無駄をしてしまいましたね。。。





こんなことばかりを考えているワタシの頭の中は、





カニ味噌が詰まっているのではないか、、、と





真剣に悩んだことは、一度もありませんが、




半分、煮えてるのではないかと、心配になるきょうこの頃…(-_-;)







きょうも最後までよろしくお願いいたしますm(_ _)m






昨日は、PTAもあり、持久走大会もあり、と母親業に奔走した1日だったと昨日のブログでもご報告申し上げました(^^)/~~~





そう、学校で、たくさんの素敵なお話に出会ったのですが、





また一方で、別の刺激も頂いたのでございます♪





時代とともに、教育現場も変化するのは、自然の摂理。





昭和のど真ん中を鹿児島で生きたヤスヨオカモト、




小学校と言えば、




制服に身を包み、男子は短髪、女子はおさげ。




靴下は、白に、学校指定の運動靴。




そんな定番に沿って、時を過ごしたものでございます。




時代とともに、女子のブルマは、昔の産物。




制服と私服の垣根も曖昧なものとなってきたきょうこの頃…。





我が子供たちが通う小学校も、服装についての決まり事が





改められる、そんな時期を迎えておりました。。。





そんな最中に開かれた学級PTA。




決定事項の報告を受け、保護者の方々の質問も白熱するのでございます。。。





『女子のソックスの色は、規定がありますか?』





『ソックスの長さは自由でしょうか??』





『冬場にタイツは、履かせてもいいですか?』





保護者の質問に回答するのは、男性の先生。。。




お母さんたちの矢継ぎ早に飛んでくる質問に、




少々たじろぎながら、丁寧に回答される先生…





質問が質問を呼び、、、自然に熱気を帯びる、小さな教室。。。





保護者の熱気と、先生の緊張感で、





窓ガラスが曇り始めたころ。。。。





『タイツがNGだとすると、冬場の毛糸パンツもダメなんですか?』






・・・(゚Д゚)!!





静まる教室。。。






「えーーー、、、」おそるおそる口を開く、男性教諭…




「スカートの中につきましては、、、、各家庭で、管理してください…(-_-;)」






その答え。イグザクトリー。。。





質問した側、、、ニヤリと苦笑('_')




ですよねぇぇ…(-_-;)





男性教諭、、、至って、ノーマル回答。。。('_')




念のため聞いておこうというその熱い情熱が、、、





厳かな教室の空気に、笑いの渦をもたらしたのでございます♪





また一方で、




『靴下の長さですが、、、、




ワタシも流行をよく知らないのですが、、、




くるぶしが隠れる長さの「ニーソックス」は、禁止です!』






…(゚Д゚)!






先生、、、、




スクールソックスの範疇では、




大半が、くるぶしが隠れてしまいます…('_')





それが禁止となると、、、





もはや、靴下、あきらめるしかありません。。。(;_;)




「ニー」は「膝」だということを、





言い間違えていらっしゃるのだろうな…と思いながらも、、、、





突っ込まずにはいられない、まだまだ幼い34歳…^^;)





ともあれ、子供たちの為に、熱心に意見を交わし、よりよくしようという、学校全体の空気が、





たまらなく心地よく感じた、師走の1ページ♪





明日は、月に1度のスマートクッキングのロケ♪





東京から鹿児島入りする、料理研究家・行長万里先生とともに、スープラスのフルーツ黒酢を使った、




簡単でおいしいお料理を、楽しくご紹介します!





明日のロケの1品目は「酢ッパエリア」♪




黒酢を使ったパエリアかぁぁ♪と胸を膨らませていると、、、





現場を切り盛りするTディレクター曰く、、





「ヤスヨ、酸っぱい地域(エリア)じゃねえから、勘違いするなよーー(^^)/~~~」







おっと!うっかり勘違い♪♪




ってちょっと!!




微塵も勘違いしませんよっ(-_-;)!!






そんなこんなで、明日の収録も楽しみです♪




万里先生も、2人のお子さんを持つ、スーパーママ♪




今頃、準備に追われていることでしょう。。。。。




気をつけてお越しください♪




OAは毎週日曜、お昼です♪




あ、ここで、大事なお知らせです!!




あさって12月4日に限り、



スマートクッキングからの、「県ナビ」という、





ヤスヨオカモト的には、ゴールデンミニッツ♪




ヤスヨオカモト、大島紬を着せて頂いたロケの放送です♪




ぜひぜひご覧ください♪




明日のユメイロあっとねっとも、もちろん、チェックをよろしくお願いしますm(_ _)m






それでは、みなさま、よい週末をお過ごしください!



最後までご精読、ありがとうございました!




育男育女のみなさまに、心よりエールとリスペクトを捧げます♪